news_mein

新しいものづくりの形を、高岡の匠の技と秘密を通じて探る「Creators Meet Takaoka」。10月7日渋谷ヒカリエで開催

2019.09.26 UP

 高岡のものづくりの背景にある、厳しくも豊かな自然の恵み、加賀前田家ゆかりの歴史文化、コミュニティ意識と進取の気質。高岡特有の魅力を最大限に活かして、地方におけるこれからのものづくりのあり方を探りたい——。そのような考えから、高岡のものづくりを、その歴史・文化・精神風土も含めてものづくりに携わる人・関心のある人たちに伝える「Creators Meet TAKAOKA」を2019年10月7日(月)14:00〜20:00、渋谷ヒカリエにて開催します。

 近年、働き方やライフスタイルの変化の中で、地域に関わるクリエイターたちが増えているなか、地域がクリエイターの創造性を拡張し、クリエイターが地域のものづくりを革新するといった、地域とクリエイターの良い関係性が高岡市でも生まれ、多くの成功事例を生み出しています。

  今回のイベントでは、デザイン活動家・ナガオカケンメイ氏ら国内外で活躍するクリエイターと、高岡市の地元職人によるトークイベントのほか、伝統工芸ワークショップや交流会等を通じて高岡の魅力の一端を伝えるとともに、11月に行う「クリエイター向け高岡体験モデルツアー」の参加者を募ります。

 

展示では、先人の技が凝縮した伝統的な作品から、デザイナーとのコラボレーションなどによって生み出されている話題のプロダクト、高岡の職人と先端テクノロジーのエンジニアが協働した作品など、高岡の多様なものづくりとその根底にある心意気を紹介します。一部の作品は購入も可能です。

 

富山湾の魚介類はもちろん、北前船交易による昆布料理の発展、加賀前田家のお茶文化が根付いたさまざまな和菓子など、高岡や富山の「食」を紹介します(購入可)。

 

高岡の技を体験するワークショップ。金属工芸と螺鈿細工の職人が教えます!自由自在に曲げられる錫の器をつくる 「すずがみ」叩き体験と、「螺鈿細工」のお箸作りの2種類を予定しています。

 

トークセッションでは、高岡市とゆかりのあるクリエイターと地元の職人・作家をゲストスピーカーに招き、高岡市のものづくりや文化・人の魅力、クリエイターと地域のものづくりのこれからなどについて、意見を交わします。 トークの後は、ゲストスピーカーとの交流会。d47食堂による富山の食材を使ったオリジナルメニュー、そして富山の地酒もお楽しみください。

 

トークセッション&交流会はPeatix(https://famtrip-takaoka-event.peatix.com)で事前予約を受け付けます。展示販売や伝統工芸ワークショップは予約不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。

関心ある方の参加をお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Creators Meet TAKAOKA 高岡の、匠の技と秘密。地域で出合う新しいものづくりの形。

■日時:2019年10月7日(月) 14:00〜20:30
■会場:渋谷ヒカリエ8F「COURT」(東京都渋谷区渋谷2丁目21) 
■内容:高岡のプロダクト・富山ローカルフード展示販売(入場無料・予約不要)、伝統工芸ワークショップ(要材料費・予約不要)、トークセッション+交流会(500円 ※定員100名・Peatixより要事前予約。下記リンク参照)※2019年9月30日(月)申込み締切。先着順につき定員に達し次第受付終了

 

★トークセッション+交流会事前予約はこちらから。 https://famtrip-takaoka-event.peatix.com

 

秋のクラフトイベントまもなく開催!9/21〜23の連休は工芸都市・高岡を楽しみに、おでかけしませんか?

2019.09.19 UP

毎年恒例の高岡でのクラフトイベントが、いよいよ今週末9/21〜23に開催!

 

★「工芸都市高岡2019クラフト展」「高岡クラフト市場街」「ミラレ金屋町」の概要はこちらでおさらい!

高岡の中心市街地でクラフトをとことん楽しむ、工芸都市高岡の秋、恒例のイベント。日程速報!

 

上記3大イベントでは、市内各地でユニークな催しが行われます。この記事では、そのいくつかをピックアップしてご紹介します。

 

グラス片手に職人さんと語り合う!

市場街限定!職人バー

 

(画像出典:http://ichibamachi.jp/ichiba_programs/2019/07/25/5770/)

 

高岡の伝統産業である鋳物・漆器の若手職人さんが2日間限定でバーテンダーに。予約不要なので、ふらりと訪れて。普段なかなか気軽に聞けない、仕事の裏話やものづくりへのこだわりを語ってくれるかも。

21日18:00〜はライブも行われます(ミュージックチャージ不要)。

 

■日時:2019年9月21日(土)、22日(日) 17:00〜22:00 ※予約不要

■場所:9/21は漆器くにもと(高岡市小馬出町64)、9/22は山町茶屋(高岡市木舟町38)

 

◎会場地図はこちら

DAY1 :http://ichibamachi.jp/ichiba_programs/2019/07/25/5771/

DAY2:http://ichibamachi.jp/ichiba_programs/2019/07/25/5770/

 

欲しかったあの商品が手に入る!?

市場街限定!能作お楽しみ袋

 

(画像出典:http://ichibamachi.jp/ichiba_programs/2019/07/26/4381/)

 

能作の人気商品が入ったお楽しみセットを3日間、数量限定で販売!
当日は市場街限定イベントも開催されるほか、カフェや体験工房も併設しているので、ゆったり過ごせます。

■日時:2019年9月21日(土)〜23日(月・祝)10:00〜18:00 ※予約不要

■場所:株式会社能作(高岡市オフィスパーク8-1)

 

◎会場地図はこちら

http://ichibamachi.jp/ichiba_programs/2019/07/26/4381/

 

トンボ玉、万華鏡から高岡の伝統工芸、加賀伝統工芸まで

高岡鋳物発祥の地でワークショップ三昧!

 

(画像出典:https://www.mirare-kanayamachi.com/post/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%81%AE%E9%8B%B3%E7%89%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97)

 

伝統的なまちなみが美しい高岡鋳物発祥の地、金屋町で開かれる「金屋町ミラレ」では、多彩なワークショップが勢ぞろい。高岡の職人さんから直接教わる鋳物の指輪や彫金キーホルダー、錫アクセサリーなどのほか、2色のガラス玉をあわせて作る「とんぼ玉」、陶芸で造る「銘々皿」、加賀伝統工芸「蒔絵」「加賀繍」の技でつくる小物など。新たな視点でものづくりの楽しさに気づくことも。オリジナルの逸品づくりを楽しんでみよう。

◎ワークショップ一覧と詳細はこちらから

https://www.mirare-kanayamachi.com/blog/categories/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97-1

 

全国から集まった、優れた作り手の作品が一堂に!

工芸都市高岡2019クラフト展

 

(画像出典:http://ichibamachi.jp/ichiba_programs/2018/08/16/4578/)

 

1986年から行っている「工芸都市高岡クラフト展」。33回目となる今年は昨年に続いてテーマを「抱擁-Embracement-」とし、工芸とアートの垣根を越えた素晴らしい作品が揃いました。金属、漆、陶、ガラス、家具など、素材や用途を問わない様々な作品が展示され、気に入った作品は購入することもできます。

 

■日時:2019年9月21日(土)〜23日(月・祝)10:00〜18:00(最終日は15:00まで) ※予約不要

■場所:セリオタウン(御旅屋セリオ) 6F 特設会場(高岡市御旅屋町101番地)

 

◎会場地図はこちら

http://ichibamachi.jp/ichiba_programs/2018/08/16/4578/

 

【ひと足のばして・・・】

重要無形民俗文化財、越中福岡の菅笠製作技術を体験!

ミニ菅笠づくり体験講座

 

農作業用の日よけや雨具として、古来日本人の日常に溶け込んできた菅笠。

現在も高岡市福岡地域では、全国の菅笠の約9割を生産しており、「越中福岡の菅笠」として伝統的工芸品に指定されています。その菅笠の技術を気軽に体験できるのがこのワークショップ。同日は福岡地域で江戸期から続くユニークなお祭り、「福岡町つくりもんまつり」も開催されています。クラフトイベントのおでかけと合わせて、ぜひ足を運んでみてください。

★こんな可愛いミニ菅笠が作れちゃいます!

■日時:2019年9月23日(月・祝) ※予約不要

    午前の部 10:00~12:00/午後の部 13:00~16:00 

■料金:無料(小学生以上・先着50名)

■場所:さんちょんぴん蔵(高岡市福岡町福岡1077-5)

 

※当日は、「福岡町つくりもんまつり」開催のため、福岡町市街地一帯が歩行者天国となります。駐車場には限りがありますので公共交通機関をご利用ください。

【駐車場】高岡市役所福岡庁舎、福岡総合文化センター(Uホール)、

      小矢部川河川敷臨時駐車場

 

◎福岡町つくりもんまつり https://www.info-toyama.com/event/20055/

◎チラシのダウンロードは>こちらをクリック< 

 

 

 

古式ゆかしい「歌合(うたあわせ)」の方式での、高校生たちの短歌バトル!8月23日(金)11時〜、ウイング・ウイング高岡で開催

2019.08.20 UP

万葉歌人・大伴家持ゆかりの高岡の魅力を全国に発信しようと2016年から毎年開催されている「高校生万葉短歌バトル」。

第4回となる今年の本戦が8月23日(金)にウイング・ウイング高岡で開かれます(入場無料・事前申込不要)。

今年の応募は18都県33校67チームから応募があり、当日は本戦に勝ち進んだ8チームが1チーム3人のトーナメントで戦います。地元富山県からは、高岡工芸高校・富山中部高校の2校のチームが出場します。

ここで、本戦に選ばれた高校生たちの予選作品の一部をご紹介しましょう。

 

・窓の外うららにかすむ授業中我が想い人今何思う

 【美女と野獣・高岡工芸高校(富山県)】

・水を張り雲を映した水田に罫線みたいな苗の点描

 【東京学館新潟高等学校書道コース・東京学館新潟高校(新潟県)】

・菜種梅雨(なたねづゆ)いつ止むのかと雨宿りふと聞こえさすそらの泣き声 

 【所沢高校文芸部・所沢高校(埼玉県)】

・何もかも吸いこんでゆく放課後の空をまとえば死なないだろう

 【たかゆくや・富山中部高校(富山県)】

・聴き飽きたウォークマンの中あるものはパターン化された私の感情

 【福岡女学院高校チームB・福岡女学院高校(福岡県)】

・アスファルトの伸びた景色にスカートを回せばプリーツから夏来(きた)る

 【星野高等学校A・星野高校(埼玉県)】

・職員室に行列できる店ありて引換券は再テスト用紙

 【宮崎南ひなた女子会・宮崎南高校(宮崎県)】

・さらさらのガーゼの下の生傷や冷たい風もじわり染み入る

 【チームおおとり・盛岡第三高校(岩手県)】

 

8月23日の本戦では、「手」(1回戦)、「あう」(2回戦)、「梅」(3回戦)をそれぞれテーマとし、昔の歌合(うたあわせ)にちなんで、先鋒・中堅・大将がそれぞれ1対1でテーマに沿った一首を披露。相互に朗誦・批評しあい、3人の判者(審判)が勝敗を判定します。判者は、歌人で早稲田大名誉教授の佐佐木幸綱氏、歌人の小島ゆかりさん、高岡市万葉歴史館の坂本信幸館長。

 

また、今年の初の試みとして、来場者に自由な題で詠んだ歌を投稿してもらい、判者が優秀作品を選んで表彰式で発表するという企画も行われます。

 

高校生の若々しい感性に触れ、言葉の世界の美しさ・深遠さを楽しんでみませんか?

 

<第4回高校生万葉短歌バトルin高岡>

・日時:2019年8月23日(金)11:00〜

・会場:高岡市生涯学習センターホール(富山県高岡市末広町1-7 ウイング・ウイング高岡4階)

・入場無料

 

<お問合せ>

高校生万葉短歌バトル高岡実行委員会事務局

(北日本新聞社西部本社高岡事業部内)

TEL:0766-22-2226  FAX:0766-25-7775

———

◎高校生万葉短歌バトルin高岡 https://www.kouko-tanka.jp/

 

 

 

 

アール・ヌーヴォーを代表する珠玉の作品、約500点。「夢のアール・ヌーヴォー アルフォンス・ミュシャ展」(〜9/1)@高岡市美術館

2019.07.29 UP

※TOP画像:「モナコ・モンテカルロ」1897年 OGATAコレクション

 

美しい女性像や植物文様による装飾的なデザインで19世紀末のパリを席巻した画家、アルフォンス・ミュシャの展覧会が、高岡市美術館で開催されています。

アルフォンス・ミュシャは1860年、現在のチェコ共和国東部に生まれました。19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパ全体で人気を博した芸術運動「アール・ヌーヴォー」を代表する画家として活躍し、ポスターや装飾パネル、ポストカード、商品パッケージ等、多岐にわたりその作品を残しました。一方、故郷チェコや自らのルーツであるスラヴ民族のアイデンティティをテーマにした作品も手がけており、国際的な評価が近年ますます高まっています。

 

「黄道十二宮 ラ・プリュム誌のカレンダー」1896年 OZAWAコレクション

 

「1918-1928 独立10周年」 1928年 OGATAコレクション

 

会期中は講演会やギャラリー・トーク、ワークショップなど関連イベントも予定されています。8月1日には、担当学芸員が高岡大和・御旅屋セリオで展覧会の見どころをレクチャーします。(入場無料/https://www.e-tam.info/img/2019/otaya_mucha.jpg)。

 

そのほか、ミュシャ展限定のグッズを美術館内のショップで販売するほか、ホテルニューオータニ高岡の「パティスリーK」で販売している、ミュシャの世界観を表現したコラボスイーツも見逃せません。

 

展覧会では、全作品撮影・SNS投稿も可能(フラッシュ撮影・三脚等の使用禁止など、注意事項あり)。ぜひ会場に足をお運びいただき、豊穣なミュシャの世界をお楽しみください。

 

 

夢のアール・ヌーヴォー アルフォンス・ミュシャ展>

・会期:開催中〜2019年9月1日(日)※月曜休館、ただし8月12日開館

・開館時間:9:30〜17:30(入館は16:30まで)

・観覧料:1200円、高校・大学生500円、小・中学生300円、親子券(大人1名と小・中学生2名までのセット券)1100円

・チラシはこちらから→ https://www.e-tam.info/img/2019/mucha.pdf

 

■関連イベント(2019年8月1日以降のもの)

▽ミニレクチャー

・日時:8月1日(木) 14:00~15:00

・場所:高岡大和・御旅屋セリオ6階 特設会場

・概要:担当学芸員が展覧会の見どころをお話します。

 ※参加無料、申込不要

 

▽講演会「ミュシャ作品と装飾―パリ・プラハ時代を中心に」

・講師:小野 尚子 氏 (兵庫県立美術館学芸員)

・日時:8月10日(土) 14:00~15:30

・場所:地階ビトークホール

・定員:80名(当日先着順) ※聴講無料

 

▽ワークショップ ミュシャプラバン制作

・日時:8月11日(日・祝) 10:30~、12:30~

・講師:でこりん氏(イラストレーター)

・場所:地階エントランス

・対象:小・中学生

・材料費:一人250円 ※要観覧券

※事前申し込み必要 先着順(各回20名)

 参加者の名前・連絡先を葉書・またはFAXでお知らせください。

  (ワークショップお申込み・問い合わせ先)

   北日本新聞社西部本社高岡事業部

   〒933-0911 高岡市あわら町13-50 

   TEL(0766)22-2226 FAX25-7775

 

▽ギャラリー・トーク

・日時:①8月17日(土)14:00~15:00

    ②8月24日(土)14:00~15:00

・講師:①西 治子氏(洋画家)、②高岡市美術館学芸員

・場所:1階企画展示室

 ※要観覧券。当日会場にお集まりください

 

———

◎高岡市美術館 http://www.e-tam.info/index.html

 

 

 

国の重要無形民俗文化財、越中福岡の菅笠製作技術を習得しよう!「笠縫い」を学ぶ講座が8月から開講します(8月9日申込締切)

2019.07.29 UP

先日もご案内した、国の重要無形民俗文化財「越中福岡の菅笠製作技術」後継者を育成する「菅笠づくり後継者育成講座」。

 

前回は「笠骨」づくりに関するご案内でしたが、8月からは、笠骨に菅を縫っていく「笠縫い」技術の講座がスタートします。

 

講座では、菅の選り分けから始め、富士笠(写真左)や角笠などを縫います。写真中央は三度笠、写真右はヘルメット笠

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

(関連記事)

※前回は「笠骨」づくりに関する講座のご案内でした(受付終了)。

菅笠の概要については、以下でも簡単に紹介しています。

越中福岡の菅笠の骨組となる、「笠骨」づくり後継者を募集!国の重要無形民俗文化財の継承者になりませんか?

越中福岡の菅笠、国の伝統的工芸品に。新製品も続々開発中!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

笠の骨格をなす「笠骨」づくりがかつて地域の男性たちの仕事であった一方、菅を選り分け、笠骨に縫い付けていく「笠縫い」の仕事はもともと地域の女性たちが担当していました。

今回の「笠縫い」の講座は、「笠骨」の講座同様、男女を問わず受講していただくことができます。

 

講座風景

 

お申し込みは8月9日(金)まで。我こそは!と思われる方のご応募をお待ちしています。

 

【概要】

菅笠(笠縫い)づくり後継者育成講座

・期間…8月~翌年3月 毎月2〜4回(木・金曜日、全20回) 午前9時~午後3時(昼食は各自持参)

・内容…菅の選り分けから始め、富士笠や角笠などを縫います。

・場所…福岡庁舎3階 大会議室 (富山県高岡市福岡町大滝12)

・申込締切:8月9日(金)まで

・募集人数…5名(申し込み順、全日程の7~8割出席可能な方)

 

【申込・問合先】

地域振興課 ☎0766-64-1422

 

◎越中福岡の菅笠製作技術保存会  https://sugegasa.web.fc2.com/

高岡の中心市街地でクラフトをとことん楽しむ、工芸都市高岡の秋、恒例のイベント。日程速報!

2019.07.05 UP

毎年秋、高岡の中心市街地で行われている高岡のクラフトイベント。昨年は、会場約100箇所、工場23箇所、約3000点のクラフト作品が訪れる人を楽しませてくれました。

普段「クラフト」に馴染みのない人も大歓迎。和服姿の男女が華やかに彩る金屋町の美しいまちなみを楽しんだり、高岡でつくられたおしゃれな器で食事を楽しんだり、ものづくりを体験してみたり、職人さんとおしゃべりしてみたり。

新たな高岡の魅力を知って日常が楽しくなったり、職人や作家がつくりだす素晴らしい作品にインスピレーションを得たり、手仕事の楽しさに目覚めたり・・・と、思いがけない出会いがあるかもしれません。

 

今年は9月21日(土)〜9月23日(月・祝)の期間で開催するイベントは3つ。それぞれ簡単にご紹介します。

 

●工芸都市高岡2019クラフト展

1986年にはじまり、全国の優れた作り手の作品を高岡で紹介する総合展示会。気に入った作品は購入することもできます。金属、漆、ガラス、家具など、素材や用途を問わず様々な作品が勢揃いします。

 

現在、「抱擁 Embracement」2をテーマに作品を募集しています(〜7/21)。

(→募集要項 http://www.ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft/entry/

 

*期間:2019年9月21日(土)〜9月23日(月・祝)

*会場:セリオタウン特設会場(御旅屋セリオ)

*URL:ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft

*Facebook:https://www.facebook.com/takaoka.craft/

 

●高岡クラフト市場街

クラフトを「観る」「買う」「体験する」、そしてクラフトの器で美味しい食を堪能するなど、いろんな切り口で高岡のものづくりを堪能するイベント。普段は体験できない特別なワークショップや職人さんとの気楽なおしゃべりなど、ユニークな企画が盛りだくさんです!

 

*期間:2019年9月21日(土)〜9月23日(月・祝)

*会場:山町筋を中心に、高岡駅および周辺、御旅屋通りなど

*URL:ichibamachi.jp

*Facebook:https://www.facebook.com/ichibamachi/

 

●ミラレ金屋町

千本格子の町家が立ち並ぶ高岡の鋳物発祥の地「金屋町」で、町家内部のガイドツアーや住民との茶飲み談義、工芸品展示、学生たちによる着物ファッションショーなどが行われ、金屋町の石畳通りが華やかに賑わいます。

 

 

*期間:2019年9月21日(土)〜9月22日(日)

*会場:金屋町石畳通り周辺

*URL:www.mirare-kanayamachi.com/

*Facebook:https://www.facebook.com/mirare.kanayamachi/