news_mein

高岡時空舞台「山町筋に響く四季のハーモニー」完成記念コンサート「Amici in TAKAOKA2023~高岡に響くハーモニー」が開催されます!!(5/28)

2023.05.24 UP

 

「高岡時空舞台」とは、YouTube文化創造都市高岡公式チャンネルにおいて公開している、オンラインパフォーマンス動画です。高岡の歴史ある文化資産やまち並み、景勝地を舞台として、市内のアーティストが伝統芸能や音楽、ダンスなどを披露するもので、勝興寺、金屋町、瑞龍寺・雨晴海岸での伝統芸能、洋舞等の動画作品を公開しています。

今年1月には、新たに、山町筋における合唱と二上山における尺八と華道をテーマにした2作品を制作・公開しました。

 

 

その完成を記念して、5月28日(日)に、高岡市生涯学習センターホール(ウイング・ウイング高岡4階)で「Amici in TAKAOKA2023~高岡に響くハーモニー」が開催されます。

「Amici(アミーチ)」とは、イタリア語で「友達」を意味する言葉です。高岡時空舞台「山町筋に響く四季のハーモニー」で合唱曲の監修・編曲を担当した松井千代子さんを総合プロデューサーとして迎え、この動画に出演した4つの合唱団が、春・夏・秋・冬それぞれの童謡を担当しこれらを1つのステージとして日本の四季を歌い上げます。

 

 YouTubeで公開している動画では、高岡の歴史ある町並みをステージに、各所の見どころと合唱団の皆さんの伸びやかな歌声や表情を、画面を通して間近で鑑賞することができます。

今回はステージをホールに移し、動画で披露した各合唱団の美しいハーモニーを生で感じることができます。ぜひ、コンサート前にはYouTubeで動画を見ていただき、動画とホールでの合唱、それぞれの魅力を体感してみてください。

 

【総合プロデューサー】

〇松井 千代子

国立音楽大学音楽学部教育音楽学科第Ⅱ類を卒業され、「赤ちゃんから人生ベテランさんまで音楽で繋がる!」をモットーに、子どもから大人まで障碍・疾病の有無に係わらず垣根を越えて県内外の医療・福祉・教育現場で音楽活動を実施。音楽講師、音楽療法士としての活動のほか、作曲、ドラムサークル、子ども歌ワークショップ等でもご活躍中です。

 

【出演合唱団】

〇城東音楽院

1968年に設立。主宰の大村代表は、2009年10月に新たに「城東音楽院ホール飛翔」を開設し、より良い音楽の普及や県内外の音楽家・芸術家の応援をされています。

 合唱団員は、大村代表が、大学、短大、保育園、幼稚園等で指導された教え子を中心に結成され、県内外の人たちに音楽を心から喜んで楽しんでいただけることを目指して活動中です。

 

〇女声合唱団「どるちえ」

1997年結成。教師や音楽講師を中心に構成され、海外の国際コンクールをはじめ、数々のコンクールに出場し、上位入賞を果たされています。毎年市内でのコンサートや芸術祭、県の行事等に参加し、合唱を通して人々のふれあいを大切にした活動を行っていらっしゃいます。

 

〇女声合唱団 ヴォーチェ・フォンターナ

1987年11月、泉のように美しい歌声が湧き出るようにとの願いを込め、団名をイタリア語で「ヴォーチェ・フォンターナ」(声の泉)と名付け、結成されました。女声合唱の美しさとハーモニー作りを楽しみながら、宗教音楽や外国曲、法人作品、童謡唱歌、Jポップなど様々なジャンルの曲にチャレンジされています。

 

〇合唱団「音楽室」

1993年5月に合唱好きの仲間が集い結成。現在、団員は14名で年齢層は幅広く、それぞれが持ち味を発揮し合いながら演奏活動を行っていらっしゃいます。曲のレパートリーは古典曲から現代曲まで幅広く、邦人作曲の作品の他、唱歌やポピュラーソングにも取り組まれています。

 

松井先生と合唱を楽しむ4団体のAmiciそれぞれの魅力が感じられるコンサートに、ぜひ、お友達とご一緒にご来場いただき、高岡の美しい四季を思い浮かべながら、素敵なひとときをお楽しみください。

 


 

オンラインパフォーマンス高岡時空舞台 山町筋に響く四季のハーモニー完成記念「Amici in TAKAOKA2023~高岡に響くハーモニー~」

開催日:2023年5月28日(日)

    開場14:30 開演15:00

会 場:高岡市生涯学習センターホール(ウイング・ウイング高岡4階)

総合プロデュース:松井 千代子

出 演:城東音楽院、女声合唱団「どるちえ」、女声合唱団 ヴォーチェ・フォンターナ、

    合唱団「音楽室」

入場料:1,000円(当日同額)

    チケットのご購入は、(公財)高岡市民文化振興事業団事業課にお問い合わせください。

問合先:(公財)高岡市民文化振興事業団事業課

    TEL:0766-20-1560

HP:https://www.takaoka-bunka.com/events/event/takaoka-amici/

 

オンラインパフォーマンス高岡時空舞台について紹介した記事はコチラ▼

https://bunkasouzou-takaoka.jp/blog/2023/01/31/takaokazikuubutai2023/

https://bunkasouzou-takaoka.jp/blog/2022/02/08/takaokazikuubutai/

 

「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」が高岡市美術館で好評開催中(~5/7)

2023.05.02 UP

 

高岡市美術館では、現在、富山新聞創刊100年記念「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」を開催しています。ウィリアム・モリス(William Morris,1834-1896)は19世紀のイギリスで、芸術家、詩人、作家、思想家、社会運動家など多彩な分野で活躍しました。なかでも、芸術と日常生活との統合を目指した「アーツ・アンド・クラフツ運動」を先導したことで知られ、その理念と実践は世界各国に影響を及ぼしました。

 

本展では、今なお多くの人に愛される数々のモリスのモダンデザインの展示を通して、デザイナーとしてのモリスの生涯をひも解きます。モリスと仲間たちによって手掛けられた壁紙や染織品、書籍や椅子など約80点に、写真家・織作峰子氏(大阪芸術大学教授)が撮影したモリスゆかりの建築物や発想の源泉を思わせる英国の風景などの写真約20点を組み合わせ、デザインの軌跡をたどります。

 会場にはフォトスポットも設置されており、モリスの人気のあるデザインをバックに、写真撮影をすることもできます。

 また、ミュージアムショップには、モリスの美しいデザインを使用したグッズが並んでいます。マスキングテープやノート、ポストカードなど、持っているだけで楽しい気分になれるアイテムばかり!この機会に手にしてみてはいかがですか?

 

 

また、高岡駅近くのホテルニューオータニ高岡1F「CAFE&DINING  COO」では、モリス展とコラボしたオリジナルケーキ「ウィークエンド・ロランジュ」を販売しています。ウィリアム・モリスが過ごした英国の風景を思い起こさせる色鮮やかなケーキで、モリス展チケットの半券を提示すると10%の割引を受けられます。

 

 

ご家族、ご友人などと一緒に、高岡でウィリアム・モリスの華やかな世界観をお楽しみください。

 

〇富山新聞創刊100年記念「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」

会期:~5月7日(日)

開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで)

場所:高岡市美術館(高岡市中川1丁目1番30号)

休館日:月曜日(5月1日は臨時開館)

観覧料:一般 1,200円(団体・シニア900円)

大学生・高校生 700円(団体560円)

中学生以下 無料

HP:https://www.e-tam.info/

お問合せ:0766-20-1177

※最新の開館状況をホームページ等でご確認のうえ、お出かけください。

NY発の発想と高岡の確かな技術で 『存在の価値』を生み出し続ける 佐野政製作所 佐野秀充さんと プロダクトデザイナー 芳村朗さんの挑戦 インタビュー公開しました。

2023.03.31 UP

 

高岡とつながる人々」の事例紹介として、佐野政製作所 佐野秀充さんとNY在住のプロダクトデザイナー 芳村朗さんの協働について記事を公開しました。

「ものづくりのまち高岡」の魅力を首都圏のクリエイターに向けて発信し、伝統産業とクリエイターのコラボレーションによる新たな価値創造を目指す「Creators Meet TAKAOKA」(総務省の関係人口創出・拡大モデル事業として2019・2020年度に実施)をきっかけに出会ったお二人。

 お二人の出会いについて、コラボレーションで生まれた三次元の国旗、「クジラバターケース」といった個性豊かで魅力的なプロダクトを生み出す発想のヒント、アメリカと高岡の違いや、手仕事の今、今後の展開などさまざまなお話を伺いました。

 

記事はこちらから

 

「市場街(高岡クラフト市場街)」が、第27回ふるさとイベント大賞の大賞(内閣総理大臣賞)を受賞しました!

2023.03.31 UP

TOP画像:角田市長に受賞を報告した実行委員会メンバー(2023.3.6)

 

みなさんご存知、高岡の秋の恒例イベント「市場街(高岡クラフト市場街)」が、このたび、第27回ふるさとイベント大賞(主催:一般社団法人地域活性化センター)の大賞(内閣総理大臣賞)を受賞しました!

「ふるさとイベント大賞」は、地域の個性を活かしたユニークなイベントのうち特に優れたものを表彰するもので、地域におけるイベントのさらなる発展・活性化を促すことで、より個性豊かな地域社会の実現につなげることを目的とし、1996年より開催されています。北川フラム氏を選考委員長とした各界を代表する選考委員により、毎年、大賞(内閣総理大臣賞)や、最優秀賞(総務大臣表彰)などを選出しています。

今回は、2021年7月から2022年6月までに開催されたイベントが対象とされ、各都道府県が推薦した66イベントの中から、「市場街(高岡クラフト市場街)」が大賞に選ばれました。

「市場街(高岡クラフト市場街)」は、2012年から毎年秋に、高岡中心市街地にて開催されているクラフトの総合イベント。職人や民間事業者、クラフト作家、大学生などが企画・運営の中核を担い、各会場ではクラフトの展示や販売、ワークショップなどが行われます。

 

 

新型コロナウイルス感染症の影響で、オンラインのみで開催された2020年には「市場街TV」というオンライン番組をたちあげ、活動の幅を拡大。2021年は10周年を記念したオンライン配信や伝統産業の新たな切り口による企画を展開しました。2022年の開催では、高岡中央駐車場を会場とした「高岡クラフトマルシェ」や、多くのワークショップを1か所に集めた「山町ワークショップストリート」など新しい企画も実施し、年々規模を拡大しています。

 

 

今回の受賞に際しては、特に、以下の点が評価ポイントとして挙げられています。(「第27回ふるさとイベント大賞受賞イベントの概要.pdf」より転載)。

 

  • クラフトのイベントを通して、鋳物など高岡ならではの伝統工芸や地場産業の振興につながる可能性がある。

  • 年々参加団体や業種が増え、高岡市全体の取組みに成長している。富山大学と連携したきめ細かいコンシェルジュ機能が、訪問者の満足度に繋がっており、同種のイベントを開催している他地域のモデル的な取組みとなっている。

  • オンライン配信や番組制作は職人を前面に出す工夫は十分インパクトがあり、訪問客やリピーターの増加につながり、経済波及効果も高いものと考えられる。このイベントをきっかけに、移住者や創業者、大学生が学校の志望動機とすることもあるとのことで、益々の発展を期待できる。

 

2023年も開催が決定している「市場街(高岡クラフト市場街)」。まだまだ進化しつづけるイベントと、クラフトのまち・高岡のこれからがますます楽しみになるような、嬉しいニュースです。

 

最後に、このイベントを主催する「高岡クラフト市場街実行委員会」の実行委員長を務める國本耕太郎さんのコメントをご紹介します。
「『ふるさとイベント大賞』最高賞の内閣総理大臣賞という大変名誉な賞を受賞できたことを素直によろこんでいます。この賞は参加していただいている、職人、メーカー、クリエーター、作家、ショップ、飲食店、大学、行政、地元企業、それに加えて地域住民の皆さん全員がプレイヤーとなり、それぞれの立場から訪れたお客様に『高岡』の価値を発信し続けてきた結果を評価していただいたと思っています。みなさん本当にありがとうございます。
市場街を通して、毎年新たな”価値”や”つながり”を生み出し、それが次の市場街までの『ものづくり』や『まちづくり』の活性化につながり毎年どんどん魅力が増える、そんなイベントにしていきたいです。
今年は、受賞を機により多くの方に高岡に足を運んでいただけるのではないかと期待しています! 『変わらない高岡』と『新しい高岡』に会いに来てください。」

 

市場街HP:https://ichibamachi.jp/

ふるさとイベント大賞HP:https://www.jcrd.jp/publications/furusatoevent/

雅楽団体「洋遊会」会長、上野慶夫さんのインタビューを公開しました。

2023.03.24 UP

「雅楽は仏教と一緒にシルクロードを伝わってきたものですから、もとは仏教と馴染みが深いんです。雅楽は様々な国の音楽を統合してつくられた、お寺でも神社でも演奏されてきた柔軟なもの。明治時代には西洋の音楽に馴染めるようにと、雅楽の楽師たちが西洋音階を学ぶための唱歌をたくさん作曲したんですよ。」

150年以上の歴史を持つ民間の雅楽団体、洋遊会の会長であり、演奏はもちろん雅楽にまつわることがらにも造詣の深い、上野慶夫さんにお話を伺いました。

こちらからお読みください。

 

※肩書は取材当時のものです

池坊高岡支部最高顧問/華道教授、中川雅風さんのインタビューを公開しました。

2023.03.15 UP

「池坊ではあまり花を使いません。強く語りかけてくる花は、見所として最低限にとどめ、慎みのある葉っぱや木や枝を語り合わせて、漂う空気を表現する。余白の美しさ、『間』を生けるんです。」

生け花の源流であり、日本最大の会員数を持つ池坊(いけのぼう)。全国に約400もの支部があるなかで、高岡支部は何度もコンクールで優勝、トップクラスの成績をおさめてきました。そこで長らく支部長をつとめてきた、池坊高岡支部最高顧問、華道教授の中川雅風さんにお話を伺いました。

こちらからお読みください。

 

※肩書は取材当時のものです