news_mein

「工芸都市 高岡の秋」が今年も!5大イベントでクラフトを楽しむ4日間。9/21〜24、中心市街地一帯で開催

2018.07.20 UP

毎年秋に行われている高岡のクラフトイベントが、今年もますますパワーアップ!9月21日(金)〜9月24日(月・祝)の4日間にわたり、高岡の中心市街地の会場約100箇所、工場23箇所、約3000点のクラフト作品が訪れる人を楽しませてくれます。

特に9月22日(土)は、5大イベントが同時開催。それぞれについて、簡単にご紹介します!

 

過去のクラフト展の様子

 

●工芸都市高岡2018クラフト展(9/21〜25)

1986年にはじまり、全国の優れた作り手の作品を高岡で紹介する総合展示会。気に入った作品は購入することもできます。金属、漆、ガラス、家具など、素材や用途を問わず様々な作品が勢揃いします。

    *会場:大和高岡店4F催事場

    *URL:ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft

 

過去の高岡クラフト市場街 山町筋での風景

 

●高岡クラフト市場街(9/21〜24)

クラフトを「観る」「買う」「体験する」、そしてクラフトの器で美味しい食を堪能するなど、いろんな切り口で高岡のものづくりを堪能するイベント。普段は体験できない特別なワークショップや職人さんとの気楽なおしゃべりなど、ユニークな企画が盛りだくさんです!

    *会場:山町筋中心に、高岡駅および周辺、御旅屋通りなど

    *URL:ichibamachi.jp

 

金屋町の様子

 

●ミラレ金屋町(9/22〜23)

千本格子の町家が立ち並ぶ高岡の鋳物発祥の地「金屋町」で、町家内部のガイドツアーや住民との茶飲み談義、工芸品展示、学生たちによる着物ファッションショーなどが行われ、金屋町の石畳通りが華やかに賑わいます。

     *会場:金屋町石畳通り周辺

     *URL:www.mirare-kanayamachi.com/

 

オープンファクトリー実施風景

 

●銅器団地オープンファクトリー(9/22)

数十社のものづくり企業が集まる銅器団地で、鋳造から加工、仕上げまで、それぞれの製作現場を一般開放。通常では見られない現場の様子とその臨場感を、じっくりと目の当たりにできる貴重な機会です。

     *会場:戸出銅器団地エリア

     *URL:doukinomirai.jp

 

京都でのサミット開催風景

 

●日本遺産サミットin高岡(9/22〜23)

平成27年度に文化庁が創設した「日本遺産」の第一弾として認定された高岡。そのストーリー「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡―人、技、心―」のほか、今年度は他の市町とともに北前船の寄港地としてのストーリー「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」も認定されました。このサミットでは、高岡のストーリーを含む全国の67ストーリーを伝える歴史の語り部&文化の担い手が高岡に集結します。

     *会場:生涯学習センターを中心に、金屋町、山町筋など

     *URL:作成中

卓越した職人の手ほどきによる工芸体験を東京・赤坂で!高岡の伝統工芸品の粋を集めた「高岡の伝統工芸品展」今年も開催。

2018.07.10 UP

毎年、東京・赤坂の「伝統工芸青山スクエア」で行われている「ものづくりのまち高岡が誇る伝統の技!高岡の伝統工芸品展」が今年も開催されます。

これは「高岡市伝統工芸産業技術保持者」の指定を受けた高岡銅器・漆器の技術者で構成する「高岡巧美会(たかおかたくみかい)」が主催するもので、期間中は約400年にわたり受け継がれてきた高岡の金工・漆工の、現代の技の粋を究めた作品展示と展示解説が行われます。また、普段はなかなか会うことのできない卓越した職人のみなさんの指導により、彫金・鍛金体験や螺鈿体験を手軽な料金で楽しむこともできます。

今年は銅器・漆器の作品を約40点展示するとともに、錫板を使っての小皿作りや、「青貝塗」(螺鈿)技術によるお盆作りに挑戦できます。会場で作り手の話を聴きながら、奥深い高岡の伝統工芸の世界に触れてみませんか?

 

<開催概要>

・日時 2018年7月20日(金)〜7月25日(水) 11:00〜19:00(最終日は〜17:00)

・場所 伝統工芸青山スクエア(東京都港区赤坂8-1-22 1F)

 

<高岡伝統の技・体験教室>

■彫金鍛金体験

・期間:7月20日(金)~22日(日)

・体験時間:約1時間 ※開始時間はお問い合わせください

・内容:錫板で小皿を作る ※作品はその場でお渡し 

・指導:中村喜久雄/浦島俊秀(高岡銅器)

・参加費:2000円(材料代含む)

 

■螺鈿加飾体験

・期間:7月23日(月)~25日(水)

・体験時間:約2時間 ※開始時間はお問い合わせください

・内容:お盆への青貝の加飾 ※作品に貝の研ぎ出しと上塗りを施し、後日お届け

・指導:今井孝雄/武蔵川義則(高岡漆器)

・参加費:2000円(材料代含む)+送料

 

※体験の申し込みや詳細お問い合わせは伝統工芸青山スクエアまで!

 TEL  03-5785-1301

    URL  kougeihin.jp/exhibition/20180720_takaoka/

 

◆高岡巧美会

高岡市伝統工芸産業技術保持者の指定を受けた技術者が、会員相互の技術交流を図り、伝統工芸産業技術の保持・伝承に努めるとともに、広く伝統工芸産業の発展に寄与することを目的に、「高岡巧美会(たかおかたくみかい)」として、昭和46年に設立されました。

会長 中村 喜久雄

会員 34名(金工24名・漆工10名/平成30年7月1日現在)

URL    www.suncenter.co.jp/takaoka/takumikai/index.html

 

もう行った?モメンタムファクトリー・Oriiの全ラインナップが勢揃い!伝統着色体験もできるギャラリーが山町ヴァレーに

2018.07.10 UP

高岡の歴史的な街並みの1つ、山町筋の歴史的建造物をリノベーションした「山町ヴァレー」に、今年4月にオープンした「Orii gallery八ノ蔵」。

伝統的な高岡の金属着色の技法から独自の着色技術を確立し、美しい色のバリエーションで、デザイン性の高い商品を世に送り出しているモメンタムファクトリー・Oriiのギャラリー兼体験スペースです。

食器、インテリア、エクステリア建材など、モメンタムファクトリー・Oriiが有する幅広い全ラインナップを一堂に見てオーダーすることができるのはここだけ。

また、高岡の金属着色技法は、薬品や植物性素材などの材料と、煮たり焼いたりといった技法の組み合わせで数十種類の色合いを生み出せるのが特徴ですが、ここではそのごく一部を実際に体験してみることができます。

現在(2018年6月取材時)体験できるのは、銅板に米ぬかを塗ってバーナーで焼き、磨いて仕上げる「ぬか焼き」という技法。この技法で「コースター」サイズの銅板に着色します。米ぬかと銅との化学反応で、1つ1つ異なる模様のコースターが出来上がり。完成した銅板コースターは軽くて使いやすく、実用性にも優れています。

 

体験は1人からでもOK(同時に2人まで対応可・大人数の場合は要相談)。事前予約すれば日時も相談可能なので、一度チャレンジしてみては?

 

<店舗概要>

Orii gallery八ノ蔵

・住所:富山県 高岡市小馬出町6 山町ヴァレー内

・営業時間:木・金曜は11:00〜17:00、土・日曜は10:00〜17:00

・定休日:月・火・水曜

・電話番号:0766-23-9685(モメンタムファクトリー・Orii)、0766-75-9614(山町ヴァレー)

※コースター着色体験の所要時間は20〜30分間程度で、お1人2000円(税込)。

 

◎Orii gallery 八ノ蔵 Facebookページ 

>>リンクはこちら<<

 

◎momentum factory Orii

www.mf-orii.co.jp

【更新情報:活動したい人】「第4回みんなで歌おう1000人の高岡第九」合唱団員募集情報を掲載しました!

2018.06.18 UP

「活動したい人」のページにて、10月に開催される「第4回みんなで歌おう1000人の高岡第九」合唱団員の募集情報を掲載しました。

結団式、および初回の練習日は7月8日(日)です。

歌うのが好きな方、新しいことにチャレンジしてみたい方、いかがでしょうか。

 

 

>>該当記事はこちらから

 

歓喜の響きをつくりだす1人に!「みんなで歌おう1000人の高岡第九」合唱団員募集中★

2018.06.18 UP

今秋に高岡で開催される「第4回みんなで歌おう1000人の高岡第九」の合唱団員を現在募集しています。

性別、経験、市内在住を問わず、合唱練習・リハーサル・本番に参加できる中学生以下の方であれば、初心者の方も大歓迎(日程は募集要項参照)。

オーケストラの音色にあわせて、おなじみのあの曲を歌う喜びを体験してみませんか?

 

<<本番概要>>

・日時:2018年10月14日(日) 14時開演

・会場:高岡市ふくおか総合文化センター・アリーナ(体育館)

・出演:本多敏良(指揮)、西浦由佳里(ソプラノ)、武部薫(アルト)、古村勇樹(テノール)、渡辺洋輔(バリトン)、高岡フィルハーモニー管弦楽団、みんなで歌おう高岡第九合唱団(一般公募約200名)

・内容:ふるさとの四季(源田俊一郎作曲)、交響曲第9番ニ短調作品125合唱付(ベートーヴェン作曲)

・料金:全席自由1000円(当日1500円) ※8月10日(金)県内プレイガイドにて一斉発売

 

<<募集要項>>

・参加資格/性別、経験、市内在住は問いません。

 初心者の方も大歓迎!中学生(保護者同伴参加)以上で、合唱練習・リハーサル・ 

 本番に参加できること。

・練習曲目/源田俊一郎編曲「ふるさとの四季」、ベートーヴェン「交響曲第9番二短調作品125合唱付」

・練習日程(予定)

————————————————————————–

結団式①7月8日(日)14:00~/Uホールステージ

※終了後、1回目の練習を行います

②7月16日(月・祝)14:00~16:00

③7月22日(日)18:00~20:00

④7月28日(土)14:00~16:00

⑤8月5日(日) 14:00~16:00

⑥8月12日(日)14:00~16:00

⑦8月18日(土)14:00~16:00

⑧8月25日(土)14:00~16:00

⑨9月9日(日) 14:00~16:00

⑩9月17日(月・祝)14:00~16:00

⑪9月23日(日)14:00~16:00

⑫9月30日(日)14:00~16:00

⑬10月6日(土)14:00~16:00

※②~⑬は富山県高岡文化ホール(第3練習室ほか)

⑭10月12日(金)19:00~21:00/Uホール

【リハーサル】⑮10月13日(土)/アリーナ

【本公演】⑯10月14日(日)/アリーナ

————————————————————————–

・合唱指導/長谷部律子、宮丸 勝

・ピアノ/般若葉月、松村沙織里、中川佳子 ほか

・参 加 料/1,000円(高校生以下無料/楽譜代は別途)

 ※参加料はご返金いたしません。 

 ※本公演チケット(全席自由1,000円)のご協力もよろしくお願いいたします。

・応募締切/6月末日まで!

      まずはお電話を!0766-20-1560

・申込方法/お電話での申し込み、あるいは申し込み用紙(>>リンク<<

に必要事項をご記入の上、下記まで郵送あるいはファックスにてお申込み下さい。

 

≪申込先≫

みんなで歌おう1000人の高岡第九実行委員会事務局

〒933-0023高岡市末広町1-7 高岡市生涯学習センター3階

(公財)高岡市民文化振興事業団事業課内

 TEL0766-20-1560/FAX0766-20-1562

 

◎高岡市民文化振興事業団

 http://www.takaoka-bunka.com

【更新情報:活動したい人】イベント「空き家×まちあるき」(6月10日・7月7日開催)情報を掲載しました!

2018.06.07 UP

「活動したい人」のページにて、高岡のまちあるきを楽しみながら空き家を訪ねるイベント「空き家×まちあるき」の情報を掲載しました。

 

まちなかに住みたいと考えている方、新しく事務所や作業場を探している方、古民家を活用してお店を開きたいと考えている方、まちあるきが好きな方はぜひご覧ください。

 

>>該当記事はこちらから