400 年以上続く伝統産業のまち・富山県高岡市の若手職人集団、「高岡伝統産業青年会」通称「伝産(でんさん)」。
伝統工芸の新しいあり方を提唱しつづけるクリエイター集団である彼らが、コロナ禍で立ち上げたプロジェクトが「高岡伝産デザインマッチング」です。
人と人、企業と企業の関わりが希薄になっている今だからこそ、伝統産業に従事する職人と、異なる視野や価値観を持つデザイナーが協働で新しいものづくりに挑み、高岡の伝統産業の可能性を広げたい、これからも続いていく伝統産業のあり方を模索したい——そんな思いから動き始めた新たな試みです。
高岡伝統産業青年会
今回のプロジェクトではまず、「高岡の伝統産業の素材・技術を生かしたデザインであること」などを条件に、全国のデザイナーから銅器・漆器のプロダクト案を募集。集まった約40のデザイン案のうち、デザインはもちろん製造方法や量産化などの視点から選考を経て、地元企業とデザイナーによる6つのチームが誕生しました。その後、オンラインを併用しながら各チームでの制作が進められ、ついに6プロダクトの試作品が完成しました。
今回誕生した6チームとプロダクトをご紹介します。
漆芸 吉川×寺崎吉伸(デザイナー)
Product:漆(うるし)のリバーシ
塗師屋、蒔絵師として三代に渡り高岡の漆器業に携わる漆芸 吉川と、デザイナー寺崎吉伸氏(ヤマハ株式会社)が制作したプロダクトは、盤と駒を漆で仕上げたリバーシのセット。ボードゲームでありながら高級感の漂う作品。
漆芸吉川×寺崎吉伸
株式会社 砺波商店×本田耕(一級建築士、デザイナー)
Product:酒繭(さかまゆ)
各種金属製テーブルウェア―の販売・修理・補修メーカーである株式会社砺波商店と一級建築士・デザイナー本田耕氏(HAFEN)のプロダクトは、「酒繭」。一見、球状のオブジェのようですが、開くと二つの酒器となるというもの。インテリアとしても飾れるアルミ鋳造の酒器です。
砺波商店×本田耕
株式会社平和合金×宇野公二(エンジニア兼デザイナー)
Product:水面に映る傘立
銅像・モニュメント・神仏具などの大型鋳物の鋳造を行う株式会社平和合金と、エンジニア兼デザイナー宇野公二のチーム。水面を感じさせるアルミ鋳造技術を活かした傘立てです。
平和合金×宇野公二
高和製作所×柳澤駿、鳥山翔太(デザイナー)
Product:船のお香立て
ロストワックス鋳造を得意とする高和製作所と、デザイナー柳澤駿氏、鳥山翔太氏(DESIGN COMPANY CUMO)制作のプロダクトはお香立て。船の煙突から煙が出るという仕掛けが面白い作品。
高和製作所×柳澤駿・鳥山翔太
有限会社 佐野政製作所×小泉創(デザイナー)
Product:seven
金属製の仏具や小物を手掛ける有限会社佐野政製作所とデザイナー小泉創(SO KOIZUMI DESIGN)のプロダクト「seven」は、張力を利用した特殊な構造「テンセグリティ構造※」を活かした風鈴。
※「Tension(張力)」と「Integrity(統合)」の造語で宙に浮いているように見える。
佐野政製作所×小泉創
般若鋳造所×野本美咲(デザイナー)
Product:BORDERLESS
茶道具をはじめとした銅器、鉄器の製造および修理を行う般若鋳造所と、デザイナー野本美咲氏によるチームのプロダクトは、「BORDERLESS」。2種類の金属を1つの鋳型に流し込む般若鋳造所独自の技法である「吹分け鋳造※」を活かしたアクセサリー。純錫とピューター(錫にアンチモンを数%添加した合金)の色の対比と動きのある表情が奥深い作品です。
※般若鋳造所が得意とする特殊な鋳造技術で、溶解した2種または3種の金属を一つの鋳型に順次流し込む鋳造技法。幻想的な模様を作り出すことができる。
般若鋳造所×ノモトミサキ
今回制作されたプロトタイプは、2月26日(土)〜3月5日(土)に行われる高岡伝統産業青年会主催の展覧会「くらしに生きる伝統のかほり展」で展示予定。会期初日の2/26(土)にはチームメンバーによるトークライブも(オンライン同時配信)行われます。さらに高岡伝統産業青年会や各社の商品・技術の紹介展示も併設され、見応え十分の展覧会です。
高岡に深く根付く確かな技術力と、新しい取組みを身近に感じることができるこの機会に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
高岡伝産デザインマッチングによるプロトタイプ発表会
「くらしに生きる伝統のかほり展」
【会 期】2022年2月26日(土)~3月5日(土)
【時 間】平日 17:00–20:00 土日 11:00–19:00
【場 所】1970西繊ビル4F(富山県高岡市守山町35)
【入場料】無料
【H P】https://www.takaoka-densan.com/kahori2021-matching/
【トークライブ】2月26日(土)17:30−19:00
※トークライブはYouTubeチャンネル「市場街TV」で同時配信。
トークライブの事前申し込みはこちら
※最新の開館状況をホームページ等でご確認のうえ、お出かけください。