news_mein

人と出逢い、技の文脈を知る旅【クリエイター向けモデルツアーin高岡(2019.11.22-23)レポート#2】

2020.01.29 UP

高岡市の主催により、11月に実施した高岡でのクリエイター向けモデルツアー「Creators Meet TAKAOKA」。多様なジャンルの12名の方に参加いただいたツアーを、同行したライターの視点からレポートします。

>>前編はこちら

人と出逢い、技の文脈を知る旅【クリエイター向けモデルツアーin高岡(2019.11.22-23)レポート#1】

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

02.行政とお寺。ものづくりを支える様々なアクター

そうした高岡の職人たちを支えるもののひとつに、県や市といった行政の取り組みがある。今回のツアーでは富山県総合デザインセンターと高岡市工芸デザインセンターに訪れ、さまざまな支援策について教えてもらった。その充実ぶりが、なかなかすごい。

たとえば高岡市工芸デザインセンターには鋳造、彫金、漆の工房があり、50年前から続く後継者育成事業には今年も多くの人が参加している。富山県総合デザインセンターには最新のVRスタジオや各種3Dプリンタ、デザインCAD、モデリングマシン、撮影スタジオといった設備があり、誰でも低価格で利用することができる。さすが製造業従事者率が日本一の富山県だ。

さらに、能作をはじめとする高岡の伝統産業ではかなり早い時期から外部プロデューサーやデザイナーとの協業がされているのだが、その関係を初めに繋いだのは高岡市の事業だったというお話をうかがう。現在でも高岡クラフトコンペや富山デザインウェーブなど、技術伝承、製品開発、販路拡大、情報発信と、さまざまな領域でものづくりを活性化するためのプロジェクトが動いている。

 

 

アイディアや要望と、工房や技術をつなぐことには自信があると富山県総合デザインセンター・相談員の吉田絵美さん。

「長年の取り組みがあってのことなので、マッチングには高い精度があると自負しています。高岡や富山の技や人と一緒にものづくりをしたいという方、やってみたいことがあれば、ぜひ気軽に相談してみてください」

 

 

もうひとつ、高岡の工芸と深い関わりを示すのがお寺の存在だ。

1300年の歴史をもつ浄土真宗寺院、飛鳥山・善興寺では、銅製の仏具がもっともフォーマルな形式で配置されているのを見ることができた。

「ここに表現されているのは、仏様の悟りの世界です。そうした見えない世界を具現化したところに高岡銅器のルーツがあります」と話してくださったのは住職の飛鳥寛靜(かんじょう)さん。

高岡銅器の製造元では、主に仏具を作っていた、もしくは現在もそうであるという話を良く聞く。なぜ仏具が必要とされたのか、なぜその技術が継がれてきたのか。見えない世界を具現化したという言葉に、高岡銅器のこころが信仰と深く結びついていたことを知る。お寺はとても深いところで、高岡のものづくりを支えてきたのだ。

 

飛鳥さんはまた、「いまは伝統技術をつかった新しいものがたくさん作られているけれど、どうも精神性がともなっていないように思う」とも言う。

「技術はあるけど想いがないとお寺で言われたことにハッとしました。自分が扱う工芸品に関して、始めた人はどうして作ろうと思ったのか、もっと知りたいと思いました。その上で現代の人がほしくなるものをつくっていきたい(伝統工芸メーカー・企画販売)」

高岡の伝統工芸はただ長く続いてきたのではない、そこには必要とされる必然があった。ルーツを知ると精神性の重要さもまたずしりと重く感じられるのだった。

 

 

03.人と土地の文脈を知る ものづくりの起点となる旅

さらに今回のツアーでは、江戸時代の職人町「金屋町」、明治時代の商人町「山町筋・山町ヴァレー」、海越しの立山連峰が美しい「雨晴海岸」、大伴家持が務めた国守跡に建つ「勝興寺」など、歴史の流れや高岡の自然風土を感じさせる場所にも立ち寄った。

「はじめはどうしてお寺に行くんだろうと思ったけれど、おかげで街全体の文脈がなんとなくわかりました。その文脈を積極的に利用することで、新しい価値をこの地域に根ざした形で表現することに挑戦したいと思います(化学メーカー・ロボット素材開発)」

技や人はそれだけでぽつんとあるのではなく、長い時間軸と大きな空間軸のさまざまな結びつきの中にあるものだ。だから技や人を育んできた土地を知ることは、厚みのある大きな視点で技や人を知ることでもある。いざ協業しようというとき、その土地の海辺に立った記憶が役立つこともあるかもしれない。

今はモニターを通じて、会議だけなら地球の裏側にいる人ともできる。写真も動画も、情報はいたるところに溢れている。けれど土地が持つ空気感はぜったいに、そこに行かなければわからない。

逆にいえば、ただ行くだけでわかることがある。街並みやその土地の光の中に身を置くことで、すっと身体に入ってくるものがある。百聞は一見に如かずの感覚は、情報技術が発達するほどかえって強い実感を伴うのではないだろうか。全身でその土地を感じる、そこに旅の醍醐味がある。

今ここにある技や人々の魅力。背景にあるお寺や海の風景。今回のツアーではその間を行き来することで、この土地の持つ全体感がじんわりと共有できたような手応えがあった。

そうして参加者それぞれが感じた「高岡」は、これからどういったかたちを見せてくれるだろう。

協業を形にして恒常的な活性化につなげていくためには、仕組みづくりや場づくりといった受け入れ側の課題も多くある。行政、DMO、それぞれの立場で課題解決に取り組みながら、今後に期待したいということで Creators Meet TAKAOKA は幕を閉じた。

訪れて終わりではない、起点としての旅。ここから何が生まれていくのか、楽しみで仕方がない。

「ここにあるのは滅多にない技術だから、ぜひ何か一緒にやりたいと思います。大事なのは関わる人が違う視点を持っていること。職人さんが夢物語のように感じることでも、話してもらえたら、意外とすっと実現できるかもしれない。まだまだそういう可能性がたくさんあると思います(ロボット開発・ソフトエンジニア)」

(同行ライター・記)

 

ーーーーーーーー

【information】

Creators Meet TAKAOKA
◎日程:2019年11月22日(金)~23日(土)
◎実施場所:富山県高岡市
◎参加人数:11名
◎訪問先:能作(鋳物)、ウィン・ディー(デザイン・モックアップ製作)、シマタニ昇龍工房(鍛金)、富山県総合デザインセンター/高岡市デザイン・工芸センター、武蔵川工房(螺鈿細工)、momentum factory Orii(金属着色)、金屋町、飛鳥山善興寺、勝興寺、雨晴海岸、山町ヴァレー


 主催:高岡市

企画運営:一般社団法人 富山県西部観光社 水と匠 https://mizutotakumi.jp/

 

人と出逢い、技の文脈を知る旅【クリエイター向けモデルツアーin高岡(2019.11.22-23)レポート#1】

2020.01.27 UP

気持ち良い秋晴れの週末に、クリエイター向けモデルツアー「Creators Meet TAKAOKA」を実施しました(主催:高岡市)。広くものづくりに携わる人に向けて、高岡の職人技や歴史文化を紹介。街や伝統産業の活性化を目的に、新しい出会いや協業の可能性を探ってもらうことを目的にしたものです。

10月に渋谷ヒカリエで開催したトークイベント(>>詳細<<)で参加者を募集。プロダクトデザイナー、ソフトエンジニア、ロボットの素材開発、クリエイティブディレクター、百貨店の新規事業企画など、さまざまな分野でものづくりや企画に関わる12名の方に参加いただきました。

 

11月に渋谷ヒカリエで実施したイベントの様子。

 

今回のツアー参加の目的は、協業先を探してという直球のところから、東京と二拠点生活のための場所を探している、高岡の職人のファンであるといったところまで多種多様。なかには、すでに工芸ハッカソン(>>詳細<<)を機に、高岡の職人とのものづくりを始めているという方もいました。

ときに真面目に、ときに笑いをまじえながら進んだ濃密な二日間の様子を、今回のツアーに同行していただいたライターさんのレポートで紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

01.高岡の職人たちの人を惹きつける魅力

結論からいうと、参加者たちに何よりも響いていたのは高岡の職人の姿だった。

「率直に言うと、一緒にものづくりをしたいと思いました今はハードウェアでもソフトウェアでも簡単にコピーできてしまいます。その点、職人技にはオリジナリティがある。たとえば、ただ漆を塗るだけでは付加価値はつきませんが、工芸の技が機能と結びついた時に大きな差別化ができるのでは(ロボット開発・ソフトエンジニア)」

今回うかがった工房は、高岡銅器の能作、シマタニ昇竜工房、momentum factory Orii、高岡漆器の武蔵川工房の4つ。

それまで世になかった錫100%の製品開発で飛躍的な成長を遂げた能作では、ベテランから若者まで様々な世代の職人がいきいきと働く姿を目の当たりにした。照明やサイン計画といった細かなところまでデザインがいきとどき、整理整頓された工場の中を歩いていると、工場や職人という言葉のイメージがみるみる更新されていく。

シマタニ昇竜工房はお寺等でつかわれる「おりん」をつくる鍛金工房。日本に10人も満たない「おりん」職人の島谷さんは、「おりん」を楽器としてとらえ海外の展示会等で提案しているという。専門機関に分析を依頼したところ、音色の心地よさには科学的根拠があることもわかった。島谷さんの穏やかな話しぶりからはおりんづくりへの深い愛情が伝わってきた。

「職人さんの仕事には価値の高さゆえの壁みたいなものを感じていたんですが、おりんを楽器としてとらえたらどうなるかとか、要素を分解していって、自分も可能性を考えて良いんだと思いました。自分で勝手に作っていた壁をとりはらってもらった感じがします(広告会社・クリエイティブディレクター)

金属の化学変化を応用した着色の工房momentum factory Oriiでは、実際に金属の色を変化させる体験をさせてもらった。近年は薄い銅板への発色法を確立させ、建築やインテリアの領域に大きく躍進しているOrii。溌剌とした折井さんのたたずまいは、生業を持つ人ならではの魅力に満ちていた。

「金属の自然な変化を製品にするという姿勢に共感して、製品作りを一緒にやりたいと思いまし た。デザイナーに対してもオープンな姿勢が感じられて嬉しかったです。依頼の前に技術を知っておくことの重要性も実感しました。(デザイン会社・プロダクトデザイナー)」

武蔵川工房は螺鈿(らでん)細工を特徴とする高岡漆器の工房。0.1mmの薄さの貝を扱う繊細な職人技には誰もが思わず息を飲んだ。貝はとても貴重なものだから、作業の中で出る端材も全てとってあるという武蔵川さん。さっそく素材開発に関わる参加者が、ぜひ用途を検討してみたいとサンプルを持ち帰る場面もあった。

伝統の技を継ぎながら新しい商品開発、新たな領域に取り組む姿勢。何より「ものづくりが好きだ」と伝わってくる温度感。

「自分の手でものを生み出す職人は格好いい」

「一緒にものづくりがしたい」

「また会いに来たい」

工房に足を運ぶごとに、参加者たちの高揚感がひしひしと高まっていくようだった。技術はもちろん重要だけれど、人を動かすのは人なのだ。

「職人さん達とは都内の展示会等での面識がありましたが、ホームでお会いすると、ずうっと格好いいですね。やっていきたいことへの想いがあって、伝統的なことから脱皮していきましょうっていう姿勢があって。ぜひ何らかの企画を具体化したいと思います(百貨店・新規事業企画)」

(同行ライター・記)

 

>>ツアーはものづくりを支えるファクター、行政やお寺の見学も!後半へ続きます。

人と出逢い、技の文脈を知る旅【クリエイター向けモデルツアーin高岡(2019.11.22-23)レポート#2】

ーーーーーーーー

【information】

Creators Meet TAKAOKA
◎日程:2019年11月22日(金)~23日(土)
◎実施場所:富山県高岡市
◎参加人数:11名
◎訪問先:能作(鋳物)、ウィン・ディー(デザイン・モックアップ製作)、シマタニ昇龍工房(鍛金)、富山県総合デザインセンター/高岡市デザイン・工芸センター、武蔵川工房(螺鈿細工)、momentum factory Orii(金属着色)、金屋町、飛鳥山善興寺、勝興寺、雨晴海岸、山町ヴァレー


 主催:高岡市

企画運営:一般社団法人 富山県西部観光社 水と匠 https://mizutotakumi.jp/

 

「高岡とつながる人々」尾崎迅さんのインタビュー第2弾。工芸ハッカソン/LEXUS NEW TAKUMI PROJECT

2019.12.03 UP

高岡のものづくり環境や滞在情報、クリエイターのみなさんのインタビューやコラボレーション事例などを紹介する「高岡とつながる人々」。

高岡に移り住んだクリエイターとして、金工作家・尾崎迅さんのインタビュー第二弾として、コラボレーション事例「工芸ハッカソン/LEXUS NEW TAKUMI PROJECT」を掲載しました!

 

工芸ハッカソン/LEXUS NEW TAKUMI PROJECT

「高岡とつながる人々」高岡に移り住んだクリエイター、尾崎迅さんのインタビューを更新!

2019.11.30 UP

高岡のものづくり環境や滞在情報、クリエイターのみなさんのインタビューやコラボレーション事例などを

紹介する「高岡とつながる人々」。

高岡に移り住んだクリエイターとして、金工作家・尾崎迅さんのインタビューを掲載しました。

高岡に移り住んだクリエイター 尾崎迅さん

クリエイター向けモデルツアーin高岡(11/22〜23) 参加者募集中!【申込締切:10/25】

2019.10.18 UP

伝統の技から最新の産業まで、ものづくりの盛んな富山県高岡市。その歴史・文化・精神風土も含めた魅力を伝え、ものづくりに携わる人・関心のある人たちとの新しい出会いや協働の可能性を求め、11月22日(金)~23日(土)の1泊2日でクリエイター向けモデルツアーを実施します。

働き方やライフスタイルの変化の中で、地域に関わるクリエイターたちが増えているなか、地域がクリエイターの創造性を拡張し、クリエイターが地域のものづくりを革新するといった、地域とクリエイターの良い関係性が高岡市でも生まれ、多くの成功事例を生み出しています。

モデルツアーでは、高岡市の伝統から先端までものづくり工房・工場やその背景となっている歴史文化を訪ねます。

 

★訪問先候補:能作(金属鋳物メーカー)、シマタニ昇龍工房(鍛金)富山県総合デザインセンター/高岡市デザイン・工芸センター、武蔵川工房(螺鈿細工)、金屋町、飛鳥山善興寺(民藝ゆかりの地)、ほか

 

下記概要をご参照の上、ご参加を希望される方は、下記フォームよりお申込みください。

 

・日程:2019年11月22日(金)~23日(土)
 ・実施場所:富山県高岡市
 ・募集人数:5名
 ・対象:ものづくり、建築、デザイン、ファッション、音楽、写真・映像、企画・プロデュース等幅広い分野のクリエイターおよび地域のものづくりに関心のある方
 ・参加費:10,000円(高岡までの交通費、現地交通費、宿泊費、食費、施設拝観料等含む)
 ・締め切り:2019年10月25日(金)

【申込みフォーム】  https://forms.gle/mTURpgWd7a3nA4eeA


*お申込み多数の場合は、選考をさせていただき、10月末頃に結果をお知らせいたします。
*参加にはアンケート回答、SNSでのツアーレポート発信などのご協力をお願いいたします。

◎問合せ:一般社団法人 富山県西部観光社 水と匠   info@mizutotakumi.jp
https://mizutotakumi.jp/

 

 

市外のクリエイターの方に向けた情報ページ「高岡とつながる人々」を開設しました!

2019.10.07 UP

このたび、こちらのウェブサイトでは市外のクリエイターの方々に向け、

高岡のものづくり環境や滞在情報、クリエイターのみなさんのインタビューやコラボレーション事例などを

紹介する「高岡とつながる人々」ページを開設しました。

 

コンテンツは順次増やしてまいります!ぜひご覧ください。

高岡とつながる人々