news_mein

【開催中止】世界の音楽、広がる和。今年もあります、TAKAOKA春の音楽祭!2020.4.29(水)〜5.3(日)高岡市内で4公演開催

2020.03.23 UP

 北陸最大の音楽の祭典、「風と緑の楽都音楽祭」。北陸3県で同時開催しているこの音楽祭では、こどもたちのブラスアンサンブルから世界を股にかけるアーティストまで集結し、魅力あふれるプログラムを展開しています。

 高岡では、勝興寺や高岡市生涯学習センターで4公演を予定。サクソフォン奏者須川展也さんのコンサートでは、「宝島」(和泉宏隆作曲)を一緒に演奏するサクソフォン参加者も募集しています!

 各公演の詳細は下記。チケットは好評販売中です!

>>チラシPDFはこちら

※昨今の新型コロナウイルスの状況を鑑み、ご来場のみなさまの健康と安全のため、当音楽祭の公演はすべて中止となりました。チケット払い戻しは4月8日(水)より行われています。*詳細:事業団HP http://www.takaoka-bunka.com

 

<オープニングファンファーレ>

1984年発足以来輝かしい活動と受賞歴を誇る、野村小学校ウインドアンサンブルが音楽祭の始まりをファンファーレで飾ります。

■日時  2020年4月29日(水)11:00開演

■場所  ウイング・ウイング高岡広場

■出演者 野村小学校ウインドアンサンブル

■入場料 無料

 

<ウラジオストク・ロシア民族アンサンブル>

のちのロシア芸術音楽の源泉となるロシア民謡。歌と踊りとバヤン、バラライカの響きをお楽しみください。

■日時  2020年4月30日(木)19:00開演

■場所  高岡市生涯学習センターホール(ウイング・ウイング高岡4階)

■出演者 ウラジオストク・ロシア民族アンサンブル

■入場料 1000円(全席自由)

 ※当日500円高

 ※未就学児入場不可(ただし親子席での鑑賞は可能。事前申込要)

 

<風と緑と“かがやきブラス”!>

富山・石川出身メンバーによる金管五重奏。歌劇「アイーダ」の凱旋行進曲ほか、躍動感と力感に溢れたブラスサウンドをお届けします。

■日時  2020年5月2日(土)14:00開演

■場所  勝興寺本堂

■出演者 かがやきブラス(角允彦:Tp、葉室晃:Tp、安田健太:Hr、廣瀬大悟:Tb、上森菜未:Tub)

■入場料 1000円(全席自由。勝興寺工事協力金500円含む)

 ※当日500円高

 ※中学生以下無料(3歳児以下入場不可)

 

<須川展也サクソフォンコンサート>

日本が世界に誇るサクソフォン奏者・須川展也と、伴奏のイメージを変えてしまうアンサンブルピアニスト・小柳美奈子が出演。第1部は地元参加者とともに「宝島」を合奏。第2部は須川展也「革命児ピアソラの世界」。

■日時  2020年5月3日(日)17:00開演

■場所  高岡市生涯学習センターホール(ウイング・ウイング高岡4階)

■出演者 須川展也(サクソフォン)、小柳美奈子(ピアノ)

■入場料 一般2000円、高校生以下1000円(全席自由)

 ※当日500円高

 ※未就学児入場不可(ただし親子席での鑑賞は可能。事前申込要)

 

★須川さんと一緒に「宝島」!サクソフォン参加者を募集。

*参加資格:サクソフォン経験者で、楽器を各自で持参できる方

*合奏曲:「宝島」(和泉宏隆作曲)※事前の練習をお願いします

*参加料:上記入場チケットのみ(事前にお買い求めください)

*申込方法、その他詳細はこちらへ。

 https://www.takaoka-bunka.com/events/event/takaoka-g2020sugawa/

 

 

◎お問合せ先

(公財)高岡市民文化振興事業団事業課 

TEL  0766-20-1560

  E-mail. shimin@takaoka-bunka.com

  http://www.takaoka-bunka.com

※昨今の新型コロナウイルスの状況を鑑み、ご来場のみなさまの健康と安全のため、当音楽祭の公演はすべて中止となりました。チケット払い戻しは4月8日(水)より行われています。*詳細:事業団HP http://www.takaoka-bunka.com

 

◎プレイガイド 

高岡市生涯学習センター、アーツナビ(富山県民会館、富山県教育文化会館、富山県高岡文化ホール、新川文化ホール)、高岡市ふくおか総合文化センターUホール、石川県立音楽堂チケットボックス

 

既成概念を取り払う作品との出会い。「mochikon(もちこん)展」、2020/03/12〜15 高岡市美術館市民ギャラリーで開催!

2020.03.12 UP

人が何らかの行為の積み重ねで表現する意図や目的には、様々なものがあります。

「アート」とは、「芸術」とはなんでしょうか?

技術や美術感覚を磨き、古来の伝統を継承し高みを目指していくものだけが芸術であり、見る人の心を動かすのでしょうか?

前衛芸術家として知られるジャン・デュビュッフェは、1947年、その対極にあるものとして、「アール・ブリュット(生の芸術)」という美術概念を提唱しました。それまで無視されていた、美術の動向や美術教育の影響と無関係のところで、衝動のままに創られた、自由で独創的な絵画や造形、表現の事を指しています。

SADA さんの作品

 

例えば、なんらかのハンディのある方々が、福祉施設や病院、自宅などでひっそり衝動のままに形にしてきたものたち。それらが第三者の目によって見出され、多くの人の目に触れることによって、ときに人々の既成概念や世界観を打ち破るだけでなく、大きな感動をもたらすこともあります。

 

こうした作品を展示する展覧会「mochicon(もちこん)展」が、2020年3月12日(木)〜3月15日(日)の期間、高岡市美術館市民ギャラリーで開かれます。

もともと「作品として誰かに見せよう」と創っていないものを、「とにかくいっぺん飾ってみましょ」と呼びかけて持ち込んでもらった作品たち。創作者それぞれの広大な心象風景を見ることは、新しい世界に出会う体験になるかもしれません。

 

「とにかくいっぺん」見に来てみませんか?

 

 

【概要】

 ■mochicon展 ART・BRUT◎TAKAOKA5

・会期:2020年3月12日(木)〜3月15日(日)

・時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)

    ※15日は16:00より出品者による撤収作業あり

・会場:高岡市美術館 地下1階 市民ギャラリー

・入場料:観覧無料

・主催:高岡市

・共催:NPO法人障害者アート支援工房ココペリ

 

【同時開催】

□岐阜の2人展 —招待作家による特別展—

 SADA  升山和明

 

□富山の7人展 

 KATSUNORI  島雄介 末永征士 前田拓海 宮本昇汰 谷内英理菜 Yuiga

 

Yuigaさん 作品

 

前田さん作品

 

【問合先】

 NPO法人障害者アート支援工房ココペリ

 npococopelli@gmail.com

 

◎NPO法人障害者アート支援工房ココペリ

 https://npococopelli.jimdo.com/news-schedule/

北前船寄港地・伏木とその周辺の歴史・文化や魅力を紹介。フリータブロイド紙「高岡発瓦版:伏木・北前船編」ができました!

2020.03.05 UP

古くは大伴家持が越中国守として赴任し、江戸から明治にかけては北前船寄港地として栄えた高岡市伏木地区。

このエリアを中心とした高岡市の歴史・文化や魅力を紹介するため、このたびフリータブロイド紙「高岡発瓦版:伏木・北前船編」が発行されました(発行元:高岡市歴史文化推進協議会)。2020年2月より、富山県内ほか全国各地の北前船関連施設、文化施設・美術館等で配布しています。

 高岡市では、平成27年に「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡−人、技、心−」が日本遺産認定されたことを機に「高岡発瓦版」を創刊し、「町民編」と「職人編」を発行してきました。今回の「伏木・北前船編」は、平成30年5月に高岡市として2つ目の認定を受けた日本遺産の物語「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」の魅力をお伝えするものです。

 

紙面より;北前船の航海の様子や、伏木で春に行われるけんか山(伏木曳山祭)を紹介

 

 イラストや写真を交えたカラフルな紙面では、北前船や伏木地区の歴史に触れながら、伏木地区出身の芥川賞作家で、宮崎駿監督にも影響を与えた堀田善衞特集、新元号で注目を浴びている万葉集にちなんだ特集のほか、まちあるき情報も加え、幅広い世代が楽しめる構成としています。また、全紙面はウェブサイト「トヤマイーブックス」上でも公開しています。

>>トヤマイーブックスへはこちらから<<

紙面より;伏木の廻船問屋に生まれた芥川賞作家、堀田善衞の特集

 

また、もっと深く北前船について知りたい方のために、北前船日本遺産推進協議会がオンライン講座「学べばわかる北前船 一攫千金の夢とロマン、人・モノ・文化の交流史」を無料で提供しています(〜2020年3月末)。こちらも興味のある方は、受講登録をしてみてはいかがでしょうか?詳細は以下をご参照ください。

 

【オンライン講座「学べばわかる北前船 一攫千金の夢とロマン、人・モノ・文化の交流史」】

https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+ga144+2019_11/about

※1 「gacco®」の会員登録(無料)が必要です。

※2 受講は開講期間中に限られます。

※3 受講にはインターネット環境とパソコン・スマートフォン等が必要になります。

 

■期 間 令和2年3月31日(火)まで

■料 金 無料

 

 

「高岡市伝統工芸産業人材養成スクール第26期修了制作展」3/6〜3/8 高岡市美術館にて開催!

2020.03.04 UP

高岡市では、優れた金工・漆工などの伝統技術のさらなる研鑽や後継者育成のため、昭和43年度から「高岡市伝統工芸産業人材養成スクール」を開いています。

 

↓↓↓(参考)スクール受講生の募集記事 ↓↓↓

※令和2年度は、2020年4月から募集を開始する予定です。

今年もあります!第26期(後期)高岡市伝統工芸産業人材養成スクール 新規受講生を募集中(4/23火曜申込締切)

第26期生(平成30年度・令和元年度)も全13コース71名が学びを終え、このたび高岡市美術館市民ギャラリーにおいて作品展示を行います。

本展では、この71名による約100点の出品作品のほか、高岡市伝統工芸産業技術保持者をはじめとした、金工・漆工の第一人者である講師陣の作品を展示します。

 

—————————————————————————————————————————–

高岡市伝統工芸産業人材養成スクール第26期修了制作展

—————————————————————————————————————————–

■日時 2020年3月6日(金)〜8日(日)9時30分〜17時(最終日は16時まで)

■会場 高岡市美術館 市民ギャラリー(高岡市中川1丁目1ー30)

 ※高岡駅から徒歩20分 JR氷見線「越中中川」駅から徒歩2分 または新高岡駅から富山駅前行きバス(高岡駅経由)に乗り、「中川」下車、徒歩2分

■入場料 無料

■問い合わせ 高岡市デザイン・工芸センター

       TEL 0766-62-0520 E-mail tdcc@suncenter.co.jp

 

☆詳細は下記参照(チラシ裏面)

https://www.suncenter.co.jp/takaoka/pdf/26chirashi_ura.pdf

 

「北陸で出会う、工芸の可能性」2/24(月・祝)開催。ワークショップ&エキシビションに来ませんか?

2020.02.21 UP

北陸には「工芸」の一大産地が集結しており、伝統技術の継承からその応用、アート・デザイン領域とのコラボレーションなど、各地で様々な取り組みが行われています。

2020年東京オリンピック・パラリンピック開催を契機にそれら北陸の工芸産地が連携し、「北陸工芸プラットフォーム形成プロジェクト」がスタートするのに伴い、このたび2月24日(金)にキックオフフォーラム「北陸で出会う、工芸の可能性〜地場に根ざした職人技術から現代化したアート、デザインまで〜」がこまつ芸術劇場うらら(石川県小松市)で開かれます。

このフォーラムでは、原研哉日本デザインセンター代表取締役、秋元雄史東京芸術大学大学美術館長・教授および北陸工芸のキープレイヤーが参加するシンポジウムのほか、北陸3県の人気工房が集結するワークショップ、北陸各地の工芸祭の紹介と、2017年に高岡市で開催された工芸ハッカソン(※)の特別展示を行うエキシビションなどを実施。

 

ちなみに、高岡市からは高岡クラフト市場街実行委員長/漆器くにもと代表の國本耕太郎氏、工芸ハッカソンプロデューサー/(有)エピファニーワークス代表取締役の林口砂里氏がシンポジウムに登壇。ワークショップでは、伝統工芸士の折橋治樹氏が講師となり、高岡漆器の技法の1つ「青貝塗」(螺鈿)を用いてアクセサリーや箸の加飾が体験できます。

 

シンポジウムは申し込みがいっぱいで、キャンセル待ちとなりますが、ワークショップ・エキシビションは事前申し込み不要で参加・観覧することができます。

 

北陸の工芸の可能性について考え、体感するまたとない機会に、ぜひ足を運んでみませんか?

 

※工芸ハッカソンについては下記公式HP参照

https://kogeihackathon.com/

 

——————————————————————–

北陸で出会う、工芸の可能性

地場に根ざした職人技術から現代化したアート、デザインまで

——————————————————————–

 

■日時 2020年2月24日(月・祝)13時開場 18時終了

■会場 こまつ芸術劇場うらら(石川県小松市土居原町710番地)

 

  • ワークショップ、エキシビションは申込不要。シンポジウムは受付を終了しています。

  • ワークショップは一部有料

 

【ワークショップ】

(13:00‐18:00、1階市民ギャラリー)

<九谷焼 色絵加飾>

2023年、加賀国は立国1200年を迎えます。石川の”美”と”産業”を支えてきた九谷焼の色絵文化をあなたの手で感じよう!

〔CERABO KUTANI〕

 

<越前和紙 墨流し>

1500年以上の歴史を持つ越前和紙。水面に墨や染料で描いた繊細な模様を和紙に写し取る「墨流し」で自分だけの和紙を作ろう!

〔越前和紙青年部会/山伝製紙株式会社/清水紙工株式会社〕

 

<高岡漆器 螺鈿ワークショップ>

キラキラ輝く螺鈿。高岡漆器の伝統の技術「青貝塗」の技法を用いてオリジナルのアクセサリーやお箸を作ろう!

〔漆器くにもと/講師 伝統工芸士 折橋治樹〕

 

【エキシビション】

(13:00‐18:00、2階会議室)

北陸各地の工芸 祭の紹介と工芸ハッカソンの特別展示会を開催します。一足先に、北陸工芸の今を感じよう!

<参加予定>

金沢21世紀工芸祭(金沢)

KUTANism(小松・能美)

RENEW(鯖江・越前)   

千年未来工藝祭(越前)

高岡クラフト市場街(高岡)

ガラスフェスタ(富山)

工芸ハッカソン

 

歴史を刻んだ旧工場を、 人が奏でる音で残す 〜 エレクトロニカ+ポストロックバンド smoug × 鋳物メーカー 能作の挑戦〜

2020.01.31 UP

「高岡とつながる人々」のページにて、

事例紹介としてエレクトロニカ+ポストロックバンド smoug と鋳物メーカー 能作のコラボ企画、

アルバム「CAST」についての記事を公開しました。

 

鋳物工場やそこで働く人びとが奏でる「現場の空気・熱気や呼吸音」を、

音楽としてリリースした経緯やその思いについて伺いました。

 

>>記事はこちらから。

smoug × 能作  NOUSAKU factory music CAST