news_mein

【秋の高岡公演特集 ~高岡市ステージ公演チャレンジ支援事業~】

2025.11.21 UP

 

 

高岡市では、市内のアーティストや芸術・文化活動団体が、自らステージ公演を企画・創造する挑戦を支援するため「高岡市ステージ公演チャレンジ支援事業」を実施しています。

 今回は、この事業を活用してふくおか総合文化センターと富山県高岡文化ホールにて、11月に開催される2公演を紹介します。

 

◯「能登半島地震 被災地応援チャリティーライブ」

令和7年11月24日(祝・月)10:30開演

 

音楽のちからで被災地を応援する会(胡(こ)恋風(いかぜ))は、市内で胡弓教室を展開している本田麻優美さんを代表として活動しています。近年では、能登半島地震の被災地支援をするために、「音楽のちからを被災地へ」という思いの元、高岡おとぎの森公園や公民館等でチャリティーコンサートを精力的に開催されています。

今回の公演も、被災地応援を目的とした特別なライブです。元気や希望が湧く曲や誰もが口ずさめる曲の数々で、老若男女が楽しめる公演となっています。ご来場いただいた皆様に心豊かな時間をお過ごしいただけることでしょう。

 

 

今回の公演開催にあたり胡恋風の東海さんからコメントをいただいています!

「令和6年1月1日に発生した能登半島地震。被災地の惨状に心を痛め、私たちにできることは何かと考えました。長年音楽に関わってきた者として、その音楽のちからを被災地応援のエネルギーにしようと思い、地震発生の翌2月からチャリティーライブを始めました。メディアやSNSの助けを得てお知らせできたお陰で、たくさんの方々がご来場くださり、そして募金をしていただきました。毎月開催していくうちに、色々なジャンルの音楽愛好家の皆様のご賛同があり、これまでに30組余りのご出演がかないました。出演者とお客様が、音楽を通して楽しい時間を共有しながら、被災地に心を寄せて応援することができたように感じています。」

 

出演される皆様への拍手、歓声、そして笑顔が、復興への確かな一歩となります。ぜひ会場へお越しください。

 

【開催概要】
 ●日 時:2025年11月24日(月・祝)10:30開演
 ●場 所:ふくおか総合文化センター Uホール
 ●入場料:一般100円
 ●出 演:胡恋風、こめり~ず、ハートストリングプロダクション、オカリナ花音、鶴(つる) 欣也(きんや)、星の会、太田衣代、たっ2、フルートアンサンブルēmu、コーロ・アミーチ、鸞(らん)翔会(しょうかい)、じゅんゆう
 ●問合先:090-2835-6926(音楽のちからで被災地を応援する会)

 

 

 

◯「ダンシング・ハーツ・サウザンズ 20周年 6th Stage」
 令和7年11月30日(日)14:30開演(14:00開場)

ダンシング・ハーツ・サウザンズは、高岡市を中心に活動している、子どもから大人まで幅広いメンバーで構成されたダンスチームです。これまでも、高岡文化ホールでの公演をはじめ、数々のステージで観客を魅了してきました。

今回の公演は、ダンシング・ハーツ・サウザンズの20周年の集大成となるステージです。20年の活動を通して培われた息の合った迫力ある群舞から、一人ひとりの個性が光る少人数でのパフォーマンスまで、ダンスのあらゆる魅力が凝縮されています。メンバーのダンスにかける情熱と喜びが、会場全体を熱く包み込みます。

出演者も、ご来場くださる皆様も、誰もが楽しめて、心に残る時間となるでしょう。
20周年の集大成を、是非会場でご覧ください。

 

 

今回の公演開催にあたり代表の千竜さんからコメントをいただいています!

「今回は「20周年」・・・そして、集大成のステージということで、盛り沢山の内容で開催します。<1部>は、小品集<2部>は、ストーリ、最後には、クリスマス曲を3曲アレンジして、楽しいステージにします。舞台に立つ人も、もちろん観に来ていただく人も一緒に楽しめる、そして「想い出」に残るステージにしたいと思っています。観に来ていただいた人から「楽しかった」「元気がもらえた」「また、観たい」という声が聞けたら、とても嬉しいです。」

 

【開催概要】
 ●日 時:2025年11月30日(日)14:30開演 14:00開場
 ●場 所:富山県高岡文化ホール 大ホール
 ●入場料: 一般2000円(全席自由席)
 チケットの購入は、問い合わせ先にお電話のうえ、お買い求めいただけます
 ※当日も購入できます
 ●出 演:ダンシング・ハーツ・サウザンズ
 ●問合先:TEL 090-3886-5813(代表:千竜)、FAX 0766-26-5871

 

 

伝統と友好を紡ぐ芸術の祭典!「第54回高岡市芸術祭 第75回高岡市美術作家連盟展」が開催されます

2025.11.18 UP

 

 

令和7年11月20日(木)から24日(月・振休)の間、「第54回高岡市芸術祭 第75回高岡市美術作家連盟展」が、高岡市美術館で開催されます。

高岡市芸術祭は、地域における芸術文化の振興や育成、普及などを目的に活動している芸術文化団体や市民で構成される高岡市芸術文化団体協議会・高岡市美術作家連盟が主催。芸術舞台や音楽、華道、茶道、美術の各分野で活躍する芸術家たちが、日頃の稽古の成果を披露し、多くの人に芸術文化の魅力を知ってもらう機会となっています。

本展では、高岡市美術作家連盟会員による日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の力作が一堂に会するほか、今回初の試みとして第31回高岡市民美術展の入賞作品も特別展示されます。

 

今年の企画展では、美術の各部門の垣根を越えた6部門合同による企画展も同時開催されます。「作家として新たな挑戦に試みたい」という思いで生まれた当企画は、部門やジャンルを超えた作品を一つのテーマに基づいて展示します。

今年のテーマは「こころの表情」。「ときめき」「葛藤」「あこがれ」など、「心の状態」を表現した作品が、分野の垣根を越えて一同に並びます。様々な分野の作家がそれぞれの解釈と技法で表現する「こころ」の世界に浸ることができるでしょう。

 

また、特別企画として、高岡市と中国・錦州市の友好都市提携40周年の記念企画「日中書画特別交流展示」も開催されます。

高岡市は今年、中国・錦州市との友好都市提携40周年を迎えました。これを記念し、錦州市文学芸術界連合会から、本展のために制作された優れた書画作品を、特別出展していただいています。

古代中国から漢字が伝わって以来、育まれてきた日本の書。友好が生み出した芸術文化の共演を通じて、両国の書の特色を対比させながら、芸術家たちが込めた精神を感じることができます。

今年の全体テーマである「和衷協同(わちゅうきょうどう)」のとおり、分野や国境を超えて連携し、心を一つに磨き上げられてきた作品の数々を、ぜひ会場でご覧になってみてはいかがですか。

 

 

◆第74回高岡市美術作家連盟展
 【日時】令和7年11月20日(木)~24日(月・振休)
    20日:午前10時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
  21~24日:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
 【場所】高岡市美術館(高岡市中川1-1-30)
 【料金】無料
 【内容】日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真(6部門)
 【関連企画】
 ◯ギャラリートーク 
  (1) 11月22日(土)午後1時30分~ 企画展示室1・2 【日本画・洋画・彫刻】
  (2) 11月23日(日)午後1時30分~ 企画展示室2・3 【工芸・書・写真】
 ◯企画展示
  テーマ 「こころの表情」
  場 所 高岡市美術館市民ギャラリー
 ◯高岡市・錦州市友好都市提携40周年記念企画
  ・日中書画特別交流展示

 

 

2025 AUTUMN JAZZ SPECIAL Ryan DeWeese×Field Holler Jazz Orchestraを開催します!(11月9日)

2025.11.05 UP

 

 

高岡市では、市内のアーティストや芸術・文化活動団体が、自らステージ公演を企画・創造する挑戦を支援するため「高岡市ステージ公演チャレンジ支援事業」を実施しています。

今回は、この事業を活用して、リトルウイング(ウイング・ウイング高岡1階)にて11月9日(日)に開催される、「2025 AUTUMN JAZZ SPECIAL Ryan DeWeese×Field Holler Jazz Orchestra」を紹介します。

 

フィールド・ハラー・ジャズ・オーケストラは、県内外のメンバーで構成する社会人バンドで、クロスランドおやべや富山市のほとり座、舟見七夕祭など、県内の様々な会場で活動をしている他、一流の海外プレイヤーを招いたコンサートも行っており、国際的なジャズシーンとの交流を深めています。

今回は、米ジャズ界で今注目を集めるライアン・ディウィーズさんを迎えた公演となっています。ジャズの本場アメリカの大迫力のサウンドとフィールド・ハラー・ジャズ・オーケストラのみなさんの確かな演奏技術は必見です!

 

今回の公演開催にあたり代表の岡本さんからコメントをいただいています!

「県内外からジャズを愛するプレイヤーが集まって活動しているフィールド・ハラー・ジ
ャズ・オーケストラです。このほど高岡にて海外からのゲストプレイヤーをお招きしてコンサートを開催します。米西海岸のジャズシーンでメキメキと頭角を現しているトランペットの新鋭、ライアン・ディウィーズさんとの初共演となります。ライアンさんから届いた当日の演奏曲はなかなかの難曲ぞろいですが、これまでに聴いたことのないような濃密なジャズサウンドをお届けできると思います。メンバー一同、心して臨みますのでぜひともご来場ください。」

芸術の秋に、本格的なジャズサウンドはいかがでしょうか。皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

 

 

 

【開催概要】
 2025 AUTUMN JAZZ SPECIAL Ryan DeWeese×Field Holler Jazz Orchestra
 ●日 時:2025年11月9日(日)16:00開演 15:30開場
 ●場 所:リトルウイング(ウイング・ウイング高岡1階)
 ●入場料: 一般4000円、中学生以下1000円
 《チケット取扱店》
 北日本新聞本社プレイガイド、アーツナビ(県民会館、教育文化会館、高岡文化ホール、新川文化ホール)
 ※当日券は、500円増となります。
 ●出演:ライアン・ディウィーズ、フィールド・ハラー・ジャズ・オーケストラ
 ●問合先:090-1315-8599(実行委員)

 

 

小泉八雲が深く関心を持った万葉集。高岡市万葉歴史館で特別企画展「小泉八雲と万葉集」を開催中!(〜12月1日)

2025.10.30 UP

 

 

現在、高岡市万葉歴史館では、特別企画展「小泉八雲と万葉集」が開催されています。

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は、ギリシャに生まれ、アイルランド、イギリスで育ち、アメリカに渡った後に来日。妻セツの助けを借りながら日本の伝統文化や民話の魅力を海外に伝えた明治の文豪です。

この特別企画展は、小泉八雲とセツをモデルにしたNHK朝の連続テレビ小説「ばけばけ」の放映に合わせて開催されているもの。八雲とセツが泣きながら語り書いたという万葉集の多数の七夕歌をのせた随筆「天の河縁起」 などを紹介しながら、八雲と万葉集のかかわりを紐解いていきます。

 

また、小泉八雲が「怪談(Kwaidan)」で再話したことで知られる民話「雪女」を、高岡市出身のさし絵作家・佐竹美保氏の作品で紹介。佐竹氏は、『魔女の宅急便』のさし絵や、ジブリアニメ『アーヤと魔女』のキャラクター・舞台設定原案、当館プロジェクションマッピングのイラストも担当しています。未公開原画も含め、全作品がはじめて展示されています(原画は作品保護のため期間を分けて公開)。

さらに、関連イベントとして記念講演会や万葉衣装体験も予定されています。この機会にぜひ高岡市万葉歴史館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

画像のリンク先からチラシPDFがダウンロードできます。

 

 

◎関連イベントのご案内

 

◆記念講演会「ラフカディオ・ハーンと万葉集」
 日 時:11月3日(月・祝)午後2時~3時30分
 講 師:中島淑恵氏(富山大学教授) 
 聴講料:無料 ※要観覧料
 定 員:120人
 申込み:事前に電話でお申込ください 0766-44-5511

 

◆万葉衣装体験
 古代衣装研究家・山口千代子氏が製作した美しい衣装で、万葉の歌世界を楽しもう!
 子どもから大人まで体験でき、写真撮影スポットもあります。
 日 時:11月1日(土)~3日(月・祝)
     午前9時~午後4時 ※受付は午後3時30分まで
 体験料:1回1名300円 ※要観覧料
 申込み:当日、受付でお申込みください

 

特別企画展「小泉八雲と万葉集」
 【開催概要】
 会  期 ~令和7年12月1日(月)
 場  所 高岡市万葉歴史館(高岡市伏木一宮1-11-11)
 開館時間 4月〜10月:午前9時~午後6時
      11月〜3月:午前9時~午後5時
      ※入館は閉館の45分前まで
 休 館 日 火曜日
 観 覧 料 一般 300円、中学生以下 無料、
      65歳以上 240円、団体(20名以上) 240円
 問合せ先 0766-44-5511
 公式HP https://www.manreki.com/

 

 

10/17(金)〜19(日)は高岡の工芸・クラフトに出逢える恒例の人気イベント「工芸都市高岡2025クラフト展」と「クラフトフェア ツギノテ」へ。直前・詳細情報!

2025.10.14 UP

 

 

ものづくりのまち・高岡で毎年秋に開催されるクラフトの祭典「工芸都市高岡の秋」。2025年に行われる4つの大型イベントのうち、10月開催の「工芸都市高岡2025クラフト展」と「クラフトフェア ツギノテ」の直前・詳細情報をご紹介します!

 


 

◆工芸都市高岡2025クラフト展

全国の優れた作り手の作品を紹介する総合展示会。1986年から始まった「工芸都市高岡クラフトコンペティション」は、素材や用途を問わない地域発の珍しい全国公募展として、これまで数多くの若い才能・作家を発掘してきました。

今年も10月17日からの3日間、高岡市内で展示を開催。金属、漆、ガラス、テキスタイル、家具など、全国から寄せられた様々な作品が一堂に会します。また、展示をご覧になり、気に入った作品は予約注文で購入することも可能です。

さらに本年は、高岡に加え東京での展示も開催決定。関東近郊にお住まいの方も、当コンペを通じて生まれた作品や作家の魅力に触れていただくことができます。ぜひ、お近くの会場へ、優れた逸品との出逢いを探しにお出かけください。

 

開催概要
 <高岡クラフト展>
 期間:2025年10月17日(金)〜19日(日)
 時間:10:00~18:00 ※最終日は15:00まで
 会場:御旅屋セリオ 2階特設会場(富山県高岡市御旅屋町101)
 内容:入賞作品・入選作品の展示・販売。 10:00~ 審査員講評会を行います。
 入場料:無料
 <東京クラフト展>
 期間:12月18日(木)〜27日(土)
 時間:11:00~20:00
 会場:GOOD DESIGN Marunouchi(千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F)
 内容:入賞作品の展示、入選作品の一部展示、高岡銅器・高岡漆器の展示、伝統工芸体験コーナー(18日〜21日 19:00まで)。18日に審査員講評会(予定)
 入場料:無料

公式HP:www.ccis-toyama.or.jp/takaoka/craft
 公式SNS:インスタグラム:@takaoka_craft
      Facebook:https://www.facebook.com/takaoka.craft/
      X:https://x.com/crafttakaoka

問合わせ先:工芸都市高岡クラフトコンペ実行委員会 takaoka.craft@gmail.com 
        高岡商工会議所内 0766-23-5002

 

 

 


 

◆クラフトフェア ツギノテ

全国のクラフト作家とモノづくり職人たちが一堂に会す、産地特化型のクラフトフェア。「ものづくりを未来へつなぐ」をテーマに、マーケットや展示はもちろん、ワークショップやフード、キッズエリアなどが高岡駅前の立体駐車場6階に集結します。大人も子どもも、クラフト好きも満喫できる2日間です。

今年は全国のクラフト作家、クリエイター、製造メーカーなど過去最多の全128社の出展が決定。ワークショップや絶品グルメもパワーアップし、見応えたっぷりです。また、ツギノテと高校生のコラボレーションによる、工場で出たユニークな廃材を活用した工作し放題&ミニゲームができるこども工作広場も登場!

地域や業種の垣根を越え、「つくり手」「つなぎ手」「つかい手」が集う貴重な機会。足を運んでみれば、きっと新たなご縁やアイデアに出逢えるはずです。

 

クラフトフェア ツギノテ 開催概要
 期間:10月18日(土)・19日(日)10:00〜16:30
 会場:高岡市営高岡中央駐車場6階(富山県高岡市下関町6丁目11)
 入場料: 無料/WEBでのチケット登録が必要
 ▼チケット登録フォーム
 https://toyamaconnect.com/event_detail/tsuginote2025
 ※入場にはチケット登録が必要となります。事前登録いただくと、当日スムーズに入場いただけます。
 主催: ツギノテ実行委員会
 共催: 高岡青年会議所、高岡市
 後援: 高岡銅器協同組合、高岡伝統工芸漆器協同組合、工芸都市高岡クラフトコンペ実行委員会
 問合わせ先:ツギノテ事務局 tsuginote.craft@gmail.com / 0766-53-5862
 公式サイト: https://tsuginote.jp/
 公式インスタグラム:@tsuginote_craft

 

【クラフトフェア ツギノテ イベントピックアップ】

 

工場がまるごとやってくる!国内最大級の産業工芸博覧会

高岡のものづくりの歴史を支えてきた職人たちの仕事場が、そのまま会場へ。「産業工芸博覧会エリア」では、高岡銅器の鋳造・研磨・着色・彫金といった製造工程や漆芸など職人の仕事場を再現した50以上のブースが並びます。普段は入ることのできない工場での職人の技を目の前で体感でき、まるで工場にいるような感覚を楽しめます。更に今年は石川、大阪、燕三条など、県外で活躍する伝統産業の技術展示や商品にも触れることができます。

 

未来のつなぎ手育成に。大人も子どもも楽しめるワークショップ

来場者が自らの手で作品を制作できるワークショップでは、鋳造体験や着色体験など、高岡の職人や出展作家が直接指導・初心者でも安心して参加できます。
ものづくりの楽しさに触れるワークショップで、未来の「つなぎ手」が生まれるかも。
※ワークショップは一部有料です

 

売り切れ必至!マーケット&クラフトエリア

全国各地から約40のクリエイターやクラフト作家が集まり、こだわりの作品がずらりと並ぶ「マーケット&クラフトエリア」。普段はオンラインでしか手に入らないアイテムも直接手に取って購入できる貴重なチャンスです。

さらに、毎年大好評のフードエリアには地元の絶品グルメが勢ぞろい。ショッピングと食、どちらも満喫できます。

 

工場から出た色んな素材で楽しむ、“こども工作広場”

高岡龍谷高校×ツギノテのコラボレーションで生まれた特別エリア「子ども工作広場」。毎年たくさんの子どもたちで賑わう人気のキッズスペースが、今年は“工作し放題”の広場にパワーアップ。工場から集めたユニークな素材を自由に組み合わせて、自分だけの作品をつくることができます。さらに素材の重さ当てゲームや、音だけでマラカスの中の素材を当てるミニゲームなど、子どもたちの自由な発想と笑顔があふれる空間を存分にお楽しみください。

 

 


 

日本が誇る伝統工芸の産地であるここ高岡で、新たに生まれ続ける次代のものづくり。地域、業種、素材、文化などさまざまな境界線を超えて共創を探るものづくり産地・高岡の活気に触れに、お出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

音薫る街たかおかで、Takaoka Joint Base“あっちゃ!こっちゃ!”ライブが開催されます✨(R7.10.12)

2025.09.30 UP

 

 

令和7年10月12日(日)、高岡市中心市街地の6つの「Base」を舞台に、「Takaoka Joint Base“あっちゃ!こっちゃ!”ライブ」が開催されます!

本イベントは、高岡市中心市街地の観光地や各種店舗をイベントの拠点「Base」として位置づけ、それぞれの「Base」を結びつけることで、街全体をひとつのライブ会場に見立てています。

イベントには、高校生の弾き語りやアマチュアオーケストラ、地元バンド、アカペラなど多彩な出演者が登場し、高岡市のまちの魅力と音楽を合わせて体感することができます!入場無料の会場も多く、ふらっと立ち寄って一日中楽しめるのも魅力のひとつです。

 

本イベントの見どころについて、主催者であるTakaoka Joint Base実行委員長の高橋さまからコメントをいただいています。

「Takaoka Joint Base“あっちゃ!こっちゃ!”ライブは、高岡の街全体をひとつの大きなステージに見立て、多彩な音楽を通じて人々が行き交い、交流を深めることを目的としたイベントです。クラシックからロック、邦楽、ジャズまで幅広いジャンルが響き合い、プロから学生まで多様な出演者が参加することで、世代を超えて音楽の楽しさを共有できるのも大きな魅力です。この催しを通じて、音楽とともに育まれる『音薫る街たかおか』の魅力を次世代へとつなぎ、地域全体の新たな活力へと広がっていくことを願っています。」

ぜひこの機会に、音楽で彩られた高岡市の魅力を満喫しながら、新しい形の街歩きとライブを楽しんでみてください!

  

 

【開催概要】

開催日:令和7年10月12日(日)
 開催時間:11:00~21:00 (Baseにより異なる)
 会場:高岡市中心市街地の6つの拠点「Base」

 

【Base詳細】

①クルン高岡Base(ポップスの楽園) 
  会 場:クルン高岡2階デッキ
  入場料:無料

②セリオBase(クラシックのオアシス)※「ユニークベニューTAKAOKAオンまちなかステージ」とコラボ開催
  会 場:御旅屋セリオ6階 フリースペース
  入場料:無料
  出演者:第一部11:00~12:00 北島実幸×仲谷理沙 duo concert ~サクソフォンの魅力~   
      第二部15:00~16:00 トヤマ・フィルハーモニア・ムジクス 秋のミニコンサート

 

③大佛Base(邦楽の聖地)
  会 場:大佛寺本堂
  入場料:無料
  時 間:14:30~16:30
  出演者:邦楽洋楽アラカルト♪小唄・長唄・民謡・沖縄三線 etc

 

④御旅屋Base(心を弾ませる弾き語り)
  会 場:御旅屋通りメルヘン広場周辺
  入場料:無料
  時 間:15:00~17:00
  出演者:Meto     ギター弾き語り(高校生・男性)
      MIO     ギター弾き語り(高校生・女性) 
      SAKURAKO ギター弾き語り(高校生・女性)   
      strange but… ギター&ボーカル(ロックンロール)  
      twintail    ボーカル&ギター(ポップス)

 

⑤山町Base(ジャズの隠れ家)
  会 場:山町茶屋
  入場料:1オーダー+投げ銭
  時 間:15:00~16:00
  出演者:水林 史(Vocal) × 地主直之(Guitar) ♪ノスタルジック&スタンダードジャズライブ♪

 

⑥末広Base(ロックの熱狂)※「SONGS PREMIUM LIVE」とコラボ開催
  会 場:Little Wing (ウイング・ウイング高岡1階)
  入場料:1,000円
  時 間:19:00~21:00
  出演者:BLACK  CABBOTH(ぶらっくかぼす)、BACKDROP(ばっくどろっぷ)

 

 

問合先 Takaoka Joint Base実行委員会

    e-mail:Takaoka.Joint.Base@gmail.com