幅広い世代が気軽に文化を体験できるイベント「ひなフェスin山町ヴァレー&サカサカ」を開催します!(3月23日)

2025.02.28 UP

 

3月23日(日)に、土蔵造りの町並みの山町筋にある複合商業施設「山町ヴァレー」と、万葉線坂下町電停すぐのちいさな商店街「サカサカ」で、気軽に文化が楽しめるイベント「ひなフェスin山町ヴァレー&サカサカ」を今年も開催します。

 

ひなフェスでの実施がおなじみとなった音楽ライブや楽器演奏体験、茶道体験のほか、今年は新しい企画として、金箔貼り体験や鋳物鍛金体験、国の伝統的工芸品である菅笠を紙で再現する菅笠ペーパーワークショップを実施します。茶道体験会場では、市内の高校生が制作した華道作品や園児が制作した屏風、掛け軸の設えを鑑賞しながら、お茶会を楽しむことができます。万葉線沿いのサカサカ会場では、綺麗なお花や美味しい料理を販売するマルシェ、ビーズアクセサリー作りとともに、高岡への移住を考えている方に対する相談カフェを実施します。まちのちょっとした疑問や高岡の魅力を先輩移住者になんでも気軽に聞いてみてはいかがですか。

詳しくはこちら
 ▶https://www.instagram.com/p/DGmPA2qBTRX/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

 

また、たくさんある体験企画の中で3つ以上の企画に参加された方に、文化創造都市高岡オリジナルのグッズをプレゼントします。参加した企画数に応じて、もらえる景品の個数が増えるので、ぜひコンプリート目指してみてください!

サカサカと山町ヴァレーの中間にある坂下町公民館では、市内園児が制作した菅笠ペーパー作品が展示されており、休憩所にもなっています。

お茶会や菅笠ペーパーワークショップなど、一部の体験は事前に申込ができます。
 ▶https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=GtjPCpBR

 

 

【イベント詳細】

 

◆山町ヴァレー

アートなお茶会@こども茶室(体験料500円、所要時間約30分)/茶道裏千家淡交会高岡青年部有志の会

作品展示/華道作品:高岡向陵高校華道部、屏風:中央保育園、掛け軸:川原保育園

ご自身で点てた抹茶と、おいしいお茶菓子でのお茶会を気軽に体験できます。

会場には、地元の高校生が生けた華道作品や園児が制作した作品を展示しています。華やかに彩られたお茶席で「和の心」を感じながら、あたたかなひとときをお過ごしください。

 

音楽ライブ[12:00~16:00] 無料

山町ヴァレーの中庭を会場に、歌や楽器演奏などいろいろなパフォーマンスを間近でお楽しみいただけます。様々なジャンルや世代の音楽を楽しむことができるのもフェスの魅力の一つです。会場全体で、ぜひ盛り上がってください。

【タイムテーブル】
 12:00~ Coffee Break    12:40~ 山町茶屋歌声コンビ
 13:20~ 彩ら       14:00~ 三味線芸人 中山孝志・安藤有希子
 14:40~ 秋桜(コスモス) 15:20~ エンジョイフラッグ

※雨天の場合は、坂下町公民館に会場を変更します。

 

 

楽器演奏体験 無料/開進堂楽器

ウクレレやギターなどの演奏体験ができます。これまで楽器に触れたことがない方にも、弾き方を分かりやすく教えてもらえます。これまで出会えていなかった、新しい自分の可能性を見つけてみませんか?

 

鋳物製作・鍛金体験(製作:体験料3,300円、所要時間1時間
           鍛金:体験料3,300円、所要時間30分)/高岡伝統産業青年会

ものづくりのまち高岡で鋳物に関する体験をしてみませんか。砂を使って作った鋳型に溶かした金属を流し込んで、ぐい吞みや箸置きの製作体験や、金属を叩いて形作る鍛金体験ができます。職人さんが優しく丁寧に教えてくれるので、初めての方でも安心して自分だけのオリジナルアイテムが作れます。

※金属の流し込み作業は職人が行います。

 

 

金箔貼り体験(丸皿・箸置き)(丸皿:体験料3,000円、所要時間30分~1時間
               箸置き:体験料1,000円、所要時間30分)/京田仏壇店

お皿や箸置きに純金箔を貼り付けてオリジナルのアイテムを作ることができます。(箸置きはひなフェス限定の特別プログラムです。)完成した作品はその日のうちにすぐに持ち帰ることができます。やって楽しい、使ってうれしい、貴重な体験をぜひひなフェスでお楽しみください。

 

菅笠ペーパーワークショップ(体験料800円、所要時間30分)/地域おこし協力隊

高岡が誇る国の伝統的工芸品である菅笠を、紙で再現し、オリジナルのデザインに仕上げることができます。好きな色で塗ったり絵を描いたり、折り紙を貼ったりと自由な発想で作った菅笠を被って、ひなフェス会場をまわってみてはいかがですか。

 

 

◆サカサカ

 

シルクスクリーン体験(オリジナルサコッシュづくり)(体験料1,000円、所要時間30分)/Piilo

高岡で活躍する町役人や職人などをイメージしたキャラクターをサコッシュに刷って作成します。キャラクターデザインとインクの濃淡で、味わい深い作品になります。作ったサコッシュを身につけて、ひなフェスめぐりを楽しんでください。

 

ビーズアクセサリー作り(体験料500円~)/naia handmade accessory

ビーズで繋ぐアクセサリー作りを体験できます。簡単に作れるビーズアクセサリーはお子さまのものづくりデビューにおすすめです。

 

 

◆山町ヴァレー&サカサカ

 

マルシェ

地元高校生がお店とコラボした和風のお菓子やコーヒー、綺麗なお花、カレー、総菜など様々な商品を販売します。(各会場で販売される商品はそれぞれ異なります。)

 

 

◆坂下町公民館

作品展示/菅笠ペーパー作品:福岡あおぞらこども園

市内の園児が制作した菅笠ペーパーの作品を本物の菅笠とともに展示します。作品を見て自分も作りたくなった方はぜひ、山町ヴァレーでのワークショップに参加してみてはいかがですか。

また、坂下町公民館は、みなさんがイベント中に一息つける休憩所として開放しているほか、スタンプラリーの景品交換所になっています。ぜひお立ち寄りください。

山町筋のエリア一帯では、「山町筋のひなまつり(3月22日(土)、23日(日)」も開催されます。
歴史あるまち並みで、いろいろな文化に触れながら、家族や友人たちと一緒に春の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。

 

 


 

【開催概要】

ひなフェスin山町ヴァレー&サカサカ
 ●日 時:2025年3月23日(日)10:00~16:00
 ●場 所:
 ・山町ヴァレー (高岡市小馬出町6)
  アクセス:高岡駅から徒歩約15分または万葉線「片原町」電停から約3分、「坂下町」電停から徒歩約4分
  TEL:0766-75-9614
 ・サカサカ(高岡市坂下町86-1)
  アクセス:高岡駅から徒歩約15分または万葉線「坂下町」電停すぐ
 ・坂下町公民館(高岡市坂下町44-1)
  アクセス:高岡駅から徒歩約15分または万葉線「坂下町」電停から徒歩約3分
 ※お車でお越しの方は近隣の駐車場(山町筋観光駐車場、高岡市営御旅屋駐車場(1時間無料)等)をご利用ください。
 ●参加方法:茶道体験、菅笠ペーパーワークショップ、金箔貼り体験、鋳物製作・鍛金体験、シルクスクリーン体験は事前の申込みがおすすめです。
 申込フォーム https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=GtjPCpBR
 申込み期限:2025年3月19日(水)
 ※定員に空きがある場合は、当日参加も可能ですが、状況によってお待ちいただく場合がございます。
 ●主 催:アート&クラフトシティ高岡推進委員会、高岡市
 ●TEL 0766-20-1255 E-mail bunka@city.takaoka.lg.jp

 

No Comments

Sorry, the comment form is closed at this time.