news_mein

開館20周年記念!富山県内唯一の安藤忠雄建築「ミュゼふくおかカメラ館」で宮澤正明 写真展 「伊勢神話への旅」を開催中!(〜7/26)

2020.06.15 UP

伊勢神宮の正式記録写真家として、2005年よりはじまった伊勢神宮第62回神宮式年遷宮をはじめ、伊勢神宮の様々な表情や風景を切り取ってきた宮澤 正明氏。2013 年10月に行われた遷御の儀までの間に6万点に及ぶ作品を奉納してきました。

 

高岡市福岡町のミュゼふくおかカメラ館では、これらの宮澤氏の作品群を紹介する写真展「伊勢神話への旅」を7月26日(日)まで開催しています。伊勢神宮の神秘に包まれた荘厳な世界に包まれ、自然への感謝と神話と共に歩んできた日本人の心をたどってみませんか?

 

ちなみに、このミュゼふくおかカメラ館は、世界で活躍する建築家・安藤忠雄氏の設計によるもの。コンクリート建築の無機質な空間に、光と影が効果的に取り込まれたデザインとなっています。今年はカメラ館開館20周年記念の年でもあります。富山県内唯一の安藤忠雄建築となるこの建物自体の美しさも、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

 

●宮澤 正明(みやざわ・まさあき)プロフィール

 

写真家・映画監督・ビジュアルディレクター

1960年東京都生まれ。

1985年、赤外線フィルムを使った作品「夢十夜」で、ニューヨークICPインフィニティアワード新人賞を受賞。2005年から、伊勢神宮第62回神宮式年遷宮の正式な撮影許諾を得て撮影を開始する。2015年、初監督を務めたドキュメンタリー映画「うみやまあひだ~伊勢神宮の森から響くメッセージ」で、マドリード国際映画祭・外国語ドキュメンタリー部門「最優秀作品賞」他の2冠に輝く。俳優、女優、アーティストの写真集は150冊を超え、広告・PV・CM撮影など、活動は多岐にわたる。

 

 

 

 

 

 

 

開館20周年記念

宮澤正明 写真展 「伊勢神話への旅」

【概要】

・会 期 :2020年5月19日(火)~ 7月26日(日)

・開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)

・休館日 :月曜日(祝日の場合は翌日)

・入館料 :一般800円 高校・大学生400円 中学生以下無料

  ※土・日・祝日は高校生無料

  ※65歳以上は640円(免許証等をご提示ください)

  ※祖父母と孫が一緒なら入館料無料

  (祖父母は高岡市、富山市、砺波市、小矢部市、南砺市、射水市、氷見市、 

  滑川市、舟橋村、上市町、立山町、魚津市、黒部市にお住まいの方)

  ※リピーターは100円割引(過去にカメラ館で鑑賞したチケットの半券を提  

  示された、一般の方が対象)

  ※上記の割引は併用できません

 

【主 催】ミュゼふくおかカメラ館(公益財団法人 高岡市民文化振興事業団)

【共 催】高岡市 高岡市教育委員会 北日本新聞社 富山テレビ放送

【後 援】高岡ケーブルネットワーク FMとやま 富山シティエフエム

【企画協力】宮澤正明写真事務所

            M&M color http://www.m-m-color.com/index.html

 

◎ミュゼふくおかカメラ館 https://www.camerakan.com/

 

高岡の日本遺産をじっくり読める特選パンフレットをお送りします!オリジナルシールプレゼントも。

2020.05.29 UP

高岡市では、「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」「荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」の2つの日本遺産が認定されており、この物語が学べるタブロイドや小冊子などをセットにして、希望者に送付するサービスを実施しています。

お申し込みの方にはオリジナルシールのプレゼントも。

自宅での知的好奇心を満たすひととき。高岡の日本遺産についてじっくり学んでみませんか?

 

●パンフレットの送付内容

【Aセット…高岡発瓦版セット】

日本遺産の認定を記念して作成した、高岡市の歴史ストーリーを写真やイラストとともに解説したタブロイド紙2種類のセットです。

読み応えのある特集記事に加え、高岡で活動する方へのインタビュー記事やまち歩きのモデルルートなど、楽しく読める情報も満載です。

 

★高岡発瓦版:職人編(平成27年度作成・平成30年度改訂、タブロイド版カラー16ページ)

 特集…高岡の鋳物の歴史は、誇り高き7人の鋳物師から。/二大伝統工芸高岡銅器と高岡漆器/進化を続ける職人たち。など

★高岡発瓦版:北前船編(令和元年度作成、タブロイド版カラー16ページ)

 特集…北前船での航海って実際どうなの?/海の向こうへ、広い世界へ。堀田善衛のまなざしとは。など

 

↓↓試し読み↓↓

TAKAOKA発瓦版(以下のページに全文読めるリンク先あり)

 https://www.city.takaoka.toyama.jp/bunsou/nihonisan/kawaraban.html

 

 

【Bセット…フルセット】

Aセットに以下の3点を加えたフルセット

 

★北前船寄港地・船主集落38(A4版カラー68ページ)

北前船寄港地・船主集落を有する全国の自治体で構成される「北前船日本遺産推進協議会」が作成した公式パンフレット。

北前船に関する基礎知識は、北前船寄港地に関する著書などを手掛ける歴史紀行作家の加藤貞仁氏が監修。写真も多用された読みやすい仕上がりです。

 

★日本遺産「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」パンフレット(A4版カラー4ページ)

 高岡の日本遺産ストーリーの概要と、構成文化財、位置図をまとめた基本ガイド。

★日本遺産を旅する富山県高岡市(A4版カラー8ページ)

 歴史小説・時代小説を中心に多数の著作を持つ直木賞作家中村彰彦氏が、高岡の日本遺産を巡りながら歴史をひも解く紀行文。

 

雑誌「一個人」で連載された「日本遺産を旅する」シリーズの特別編集版です。

 

●うれしい特典付き

どちらのセットを申し込んだ方も、オリジナルシールがもらえます。

 

●申込方法

以下の2点を、郵送で高岡市文化創造課に送付してください。

 

1.送付先住所、氏名、年齢、連絡先(電話番号またはメールアドレス)、希望セット名を明記した用紙

(※個人情報はこの事業以外に使用しません。)

 

2.返信用切手(Aセットは140円、Bセットは390円分)

 

●申込先

 〒933-8601  高岡市広小路7−50

 高岡市文化創造課企画係宛

 

●受付数

 150セット(申込順)

 

●申込期間

 令和2年5月8日(金曜日)~令和2年8月31日(月曜日)

 

 

 

 

◎日本遺産に認定された高岡のストーリーについてもっと詳しく知りたい方は…

「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」

https://www.city.takaoka.toyama.jp/bunsou/nihonisan/nihonisan.html

「荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」

https://www.city.takaoka.toyama.jp/bunsou/nihonisan/kitamaebune.html

 

◎日本遺産ポータルサイト 

 https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html

 

 

連休中はおうちで学ぼう!高岡の歴史・文化を楽しく学ぶウェブコンテンツまとめ

2020.05.02 UP

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い外出自粛が続いています。

STAY HOMEの時間を使って、高岡市の歴史・文化に親しんでみませんか?高岡市や関連施設が発信する、自宅で高岡市の歴史・文化に親しむことのできるウェブコンテンツをまとめました(令和2年5月1日現在)。

 

1 博物館・美術館等が配信するウェブコンテンツ

#おうちでミュージアム」「#おうちで博物館」「#おうちで楽しむカメラ館」などのハッシュタグを付けて、博物館や美術館ならではの情報を発信しています。

 

 

#おうちでミュージアムで検索 塗り絵や動画を配信中

「賜(たまもの)コレクションのたのしみ」展のポスターになった中山久勇《花籠図・古鏡文衝立》の花籠図が塗り絵に

 

 美術館Facebook、およびツイッター上で、ハッシュタグ“#おうちでミュージアム” を付け、開幕8日間で中止となった企画展「賜 コレクションのたのしみ」に関連した動画や、自宅で楽しめる塗り絵などを配信しています。

 

◎高岡市美術館Facebook  https://www.facebook.com/takaokaartmuseum/

◎高岡市美術館Twitter  https://twitter.com/tam_info

 

 

 

#おうちで博物館で検索 収蔵資料の紹介や雑学クイズを配信中

博物館Facebook、およびツイッター上で、ハッシュタグ“#おうちで博物館”を付け、博物館の収蔵資料を一つずつ説明入りで紹介しているほか、「高岡雑学クイズ」も投稿しています。

また、文化庁が運営する「文化遺産オンライン」で、博物館の収蔵資料約850件を公開しており、自宅で資料をじっくり見ることができます。

 

◎高岡市立博物館Facebook  https://www.facebook.com/takaokamunicipalmuseum/

◎高岡市立博物館Twitter https://twitter.com/takaoka_mm/

◎文化遺産データベース(文化遺産オンライン内)  https://bunka.nii.ac.jp/db/

 

 

万葉デジタルクイズ実施中 万葉テレティーチャーが電話相談を受け付けます

小学生・中学生に『万葉集』をより身近に感じ、興味をもってもらうため、万葉歴史館ホームページに、「万葉デジタルクイズ」と題し、『万葉集』に関するクイズ全5問を掲載しています。

応募対象は全国の小学生・中学生とし、全問正解した人には記念品のプレゼントが。(※正解者が多数の場合、記念品のプレゼントは抽選)

 

・応募期間 令和2年5月31日(日)まで

(※当初5月6日(水・振休)までとしていたものを延長)

・応募方法 万葉歴史館ホームページ右上のお問合せ(万葉歴史館代表メール)に、学校名・学年・氏名・住所・電話番号とクイズの答えを書いて、メールで回答・応募ください。応募はFAXでも受け付けています。

※万葉テレティーチャー

5月1日(金)から5月31日(日)までの間(5月7日、12日、19日、26日を除く。)、「万葉デジタルクイズ」に関する質問に、万葉歴史館研究員が電話でお答えします。

答えが分からない場合は、合言葉「家持(やかもち)」と言えば、そっと教えてもらえます。

 

◎万葉歴史館ホームページ  https://www.manreki.com/

 

 

 

#おうちで楽しむカメラ館で検索 展示カメラや塗り絵を配信中

ミュゼふくおかカメラ館Facebook上で、ハッシュタグ“#おうちで楽しむカメラ館”を付け、臨時休館前に開催していたコレクション展「デビュー!Newコレクション!!」で展示しているカメラを厳選し、随時紹介しています。

また、自宅で楽しめるカメラ館オリジナルの「塗り絵」を配信しています。

 

◎ミュゼふくおかカメラ館Facebook  https://www.facebook.com/museecamerakan/

 

 

  • 高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー 

      https://fujiko-artgallery.jp/

 

貴重な作品をはじめとした展示のみどころを紹介

 

再開した時により楽しんでもらえるよう、藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーウェブサイト上で展示の一部を案内しています。先生がまんが家への夢を育んだふるさと高岡での創作活動を中心に、ふるさとギャラリーの貴重な作品を随時紹介。

 

◎高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーウェブサイト

https://fujiko-artgallery.jp/information.html

◎高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーFacebook

https://www.facebook.com/FjikoFFujioHometownartgalley/

 

 

2 高岡市の「日本遺産」が学べる小中学生向けウェブコンテンツ

高岡市日本遺産推進協議会が制作したマンガと、クイズを交えた解説冊子「ふしぎ発見帖」をデータで公開。認定を受けた高岡市の歴史物語「加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡─人、技、心─」を学ぶことができます。

◎マンガとクイズでばっちりわかる高岡市の日本遺産(小中学生の皆さんへ)

https://www.city.takaoka.toyama.jp/bunsou/nihonisan/forchildren.html

第一線で活躍する職人・作家から学ぶ伝統技術。第27期(前期)高岡市伝統工芸産業人材養成スクール 新規受講生募集!【4/21(火)〆切】

2020.04.17 UP

これまで重要無形文化財保持者をはじめ、伝統工芸士やクラフト作家など、多くの人材を輩出してきた「高岡市伝統工芸産業人材養成スクール」が、今年も開講します。

このスクールは、高岡の優れた金工・漆工の技術継承と工芸産業の振興を目的に、昭和43年度から開催されているもので、伝統的技術から3Ⅾ造形技術まで、幅広い実技講習を通して、伝統工芸の次代を担う人材を養成するために実施しています。

 

コース実施の様子

 

対象は、高岡市伝統工芸の関連業種に従事される方および従事を希望される方です。新規受付をしているのは、以下の7コース。伝統工芸士の方をはじめ、第一線で活躍する職人・作家の方々が講師・助手として指導にあたります。

 

①金工/鋳造コース(2年間)〔5/23開講予定〕

②金工/精密鋳造コース〔6/20開講予定〕

③金工/彫金コース(2年間)〔5/28開講予定〕

④漆工/きゅう漆コース ※漆工経験者対象〔5/23開講予定〕

⑤漆工/塗りコース(2年間)〔5/28開講予定〕

⑥漆工/加飾コース ※漆工経験者対象(2年間)〔5/28開講予定〕

⑦3D/3D造形コース〔6/4開講予定〕

①、③、⑤、⑥は2年間のコースで、新規募集は2年に一度です。

 

詳細な募集要項・申し込みはこちらから。

https://www.suncenter.co.jp/takaoka/pdf/yousei_school2.pdf

※今後、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を踏まえ、実施時期・内容について変更させていただく場合があります。

 

修了生の作品

 

 

 

申込締切は4月21日(火)まで。工芸や伝統技術の継承に興味のある方、すでに関連する仕事に携わっていて、スキルアップ等を考えている方は、挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

 

◎問合せ先

高岡市デザイン・工芸センター

TEL 0766-62-0520  FAX 0766-62-0521

e-mail: tdcc★suncenter.co.jp (★を@に替えてください)

 

 

 

アートNPO代表・美術家の米田昌功さんのインタビューを公開しました。

2020.03.31 UP

「関係性の変化を起こす、人の考えを転換していくということが、私たちの活動で一番大事なことであり、この過程そのものがアートだと思っています」。

—アートNPO代表としてアール・ブリュットの支援・紹介を行う傍ら、美術家として自身の制作活動にも勤しんでいる米田昌功さんに、お話を伺いました。

 

こちらからお読みください。

米田昌功