news_mein

【高岡万葉まつり】会場と動画でつなぐ!「万葉集全20巻朗唱の会」会場朗唱者&朗唱動画募集中(動画は7月30日まで)※イベント内容変更あり

2021.07.20 UP

 

【イベント内容変更のお知らせ(8月11日更新)

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、現地での朗唱を中止し、すべて動画での朗唱に変更となりました。(※朗唱者の申込は終了しております。)詳しくは、高岡万葉まつりホームページをご確認ください。

 

毎年秋に行われる「高岡万葉まつり」は、参加型のイベント。第41回目を迎える今年は、10月1日(金)から3日(日)にかけて、現地と動画配信の両方で開催することとなり、参加者を募集しています!

「高岡万葉まつり」のメインイベントは、万葉集全4516首(全20巻)を3日かけて歌い継ぐ「万葉集全20巻朗唱の会」。市民だけではなく、全国から参加者を募集し、万葉集を詠むという「万葉のふるさと高岡」ならではイベントです。

 

昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、会場での朗唱は行わず、国内外から朗唱動画を募集し、YouTubeチャンネル等でのオンライン配信を行いました。個人の方から企業や団体の方まで、趣向を凝らした様々な朗唱動画が集まり、新たな手法での「高岡万葉まつり」が生まれました!

個性豊かな朗唱動画が盛りだくさん!昨年度の動画集はこちらから。

【高岡万葉まつり 万葉集全20巻朗唱の会YouTubeチャンネル】

今年度は、日中は会場での朗唱、夜間は朗唱動画をYouTubeチャンネル等で放映し、全4516首をリレー方式で歌い継ぎます。

昨年度に引き続き、朗唱動画を募集するとともに、当日に会場で朗唱していただける方を募集しています!

「万葉集」の代表的歌人である大伴家持(おおとものやかもち)は、高岡の美しい自然に感動し、この地でたくさんの歌を詠みました。元号「令和」の典拠となったことで話題となり、四季の移ろいや感性豊かな万葉歌人の心情などが記された貴重な史料として再注目されています。

約1300年前から受け継がれる万葉ロマンに想いを馳せながら、あなたも1首読んでみませんか。

個人でもグループでもOK!たくさんの方のお申込みをお待ちしております。

イベントの概要や応募方法は以下をご覧ください。

 

【イベント概要】

第41回高岡万葉まつり・第32回万葉集全20巻朗唱の会

開催日:令和3年10月1日(金)・2日(土)・3日(日)

場所:高岡古城公園(中の島特設水上舞台ほか)

 

【応募方法】

○現地での朗唱に参加希望の方

申込締切:開催直前※先着順のため定員に達した時点で締切となります

参加料:無料

申込方法:参加申込書の提出(持参、郵送、FAX)または「たかおか道しるべ」HP内の応募フォームにて。

参加申込書

応募フォーム(申込決定後、朗唱歌のご連絡をします)

※例年、会場では万葉衣装の貸し出しを行っていましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、今年度は行わないこととなりましたのでご了承ください。

 

○動画での朗唱に参加希望の方

申込締切:7月30日(金)※先着順のため定員に達した時点で締切となります

参加料:無料

申込方法:参加申込書の提出(持参、郵送、FAX)または「たかおか道しるべ」HP内の応募フォームにて。

参加申込書

応募フォーム(申込決定後、朗唱歌のご連絡をします)

その他:申込時に選択した方法で動画データをご提出ください。

 

【お問合せ】

高岡万葉まつり実行委員会事務局(高岡市観光交流課内)

高岡市御旅屋町101番地 御旅屋セリオ5階

TEL:0766-20-1301

FAX:0766-20-1496

◆高岡万葉まつりHP(https://www.takaoka.or.jp/manyo/

 

週末は、まちなかで生演奏を♪「ユニークベニューTAKAOKA」開催中!

2021.06.09 UP

 

高岡市では、「ユニークベニューTAKAOKAオンまちなかステージ」と題して、気軽に音楽などを楽しんでいただけるステージを、年間を通して開催しています!

ピアノ、打楽器、ハーモニカ、お琴、民謡、お芝居など・・・幅広いジャンルで活動する多彩なアーティストが高岡駅周辺施設のステージに登場し、高岡のまちに、「元気」と「感動」をお届けしています。

 

会場は、高岡駅前の「ウイング・ウイング高岡」や「御旅屋セリオ」です。

会場ではアーティストの方々との距離も近く、一体感を感じながら、生の演奏やパフォーマンスをご鑑賞いただけます!

最近は、おでかけを楽しむ機会が減ってしまい、なんとなく休日が終わってしまった・・・ということはありませんか。

そんな時こそ、気軽に楽しめるイベント「ユニークベニューTAKAOKAオンまちなかステージ」で、心豊かなひとときをお過ごしください♪

※入場・観覧料は無料です。事前予約等も不要ですので、お気軽にお越しください。

 

【ピックアップ!】

昨年開設した「文化創造都市高岡YouTubeチャンネル」では、高岡で活動するアーティストの活動を支援するため、演奏の様子などを動画で紹介しています。

その中から、「ユニークベニューTAKAOKAオンまちなかステージ」に出演予定の3団体をピックアップ!
「市内で活動する団体のことをよく知らない」「普段あまり文化芸術などに触れる機会がなかった・・・」という方も、まずは動画からチェックしてみてくださいね。

 

1.正絃社かたかご会(箏(こと))

伝えていこう!伝統を未来へ~箏による和の調べ~

https://www.youtube.com/watch?v=mRaGxosFOiw

「正絃社かたかご会」と高岡西部中学校生徒による演奏で、箏の美しい音色をお届けします。地元の神社に奉納演奏してきた様子や練習風景の映像などもご覧ください。

★6月19日(土)14時開演@ウイング・ウイング高岡1階交流スペース
  公演当日は、フラダンスとの共演も!

 

2.華の会(民踊舞踊)

民踊舞踊 華の会 富山県民謡「こきりこ」

https://www.youtube.com/watch?v=DlD-IUgM8XE

富山県の代表民謡のひとつ「こきりこ」は、日本で最も古い民謡と言われています。 ふるさと富山に伝わる民謡をこれからも守り伝えるべく、日本舞踊の振り付けで表現。

★7月3日(土)14時開演@御旅屋セリオ5階マルチスペース
  公演当日は、「踊りで元気で朗らかに」と題して民踊舞踊を披露します!

 

3.The Vivid Beaters(打楽器)

The Vivid Beaters 打楽器アンサンブル

https://www.youtube.com/watch?v=qYa5IpBxdiY

楽器が「打楽器」だけで構成されているアンサンブルグループ。

「聴く方々にエールを届けたい」という気持ちが込められた演奏です。

★8月29(日)15時開演@ウイング・ウイング高岡1階交流スペース
  公演当日も、クラシックやポップス、演歌まで幅広く演奏します!

 

いかがでしたか?市内には、コロナ渦でも芸術文化の火を絶やさず、素晴らしい活動をしているチーム、アーティストがたくさんいます。

実際に「聴いてみたい」「見てみたい」「応援したい」と思ったら、ぜひ会場へ足をお運びください!

 


 

【ユニークベニューTAKAOKA 6月~8月のラインナップ】

 

■6月13日(日)/ピアノとサクソフォンの演奏

「石見由美子 piano・sax Duoコンサート」

出演:石見 由美子、福本 信太郎、下澤 弥生、きよみ&あけみ

開演:14時~ 場所:ウイング・ウイング高岡1階 交流スペース

■6月19日(土)/筝曲

「水無月によせて 琴の響き~水谷佳代お箏教室~」

出演:正弦社かたかご会

開演:14時~

場所:ウイング・ウイング高岡1階 交流スペース

■6月26日(土)/ハーモニカ 「童謡から唱歌迄皆で唄う 憩いのひととき」

出演:伏木サンフラワーズ

開演:14時~

場所:御旅屋セリオ5階 マルチスペース

■7月3日(土)/民踊舞踊 「踊りで元気で朗らかに~華の会 民踊舞踊ミニコンサート~」

出演:華の会

開演:14時~

場所:御旅屋セリオ5階 マルチスペース

■7月4日(日)/演劇 「び~めんぷろじぇくとプレゼンツお芝居「藪の中」」

出演:び~めんぷろじぇくと

開演:14時~

場所:ウイング・ウイング高岡1階 交流スペース

■7月25日(日)/マジック、バルーンアート、ダンス、腹話術、ギター 「元気人間づくり~元気と笑顔を応援~」

出演:ありがとうグループ

開演:14時~

場所:御旅屋セリオ5階 マルチスペース

■8月9日(月・振休)/歌、手遊び、手話 「大空へ飛べまちなかコンサート2021」

出演:NPO法人 大空へ飛べ

開演:14時~

場所:ウイング・ウイング高岡1階 交流スペース

■8月29日(日)/ハーモニカアンサンブル 「懐かしい昭和のメロディー」

出演:ハーモニカアンサンブル「四番街のマリー」

開演:11時~

場所:ウイング・ウイング高岡1階 交流スペース

■8月29日(日)/打楽器アンサンブル 「The Vivid Beaters打楽器アンサンブルコンサートThe Vivid Beast2021」

出演:打楽器アンサンブルグループ The Vivid Beaters

開演:15時~

場所:ウイング・ウイング高岡1階 交流スペース

 

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、内容が中止、延期となる場合があります。

最新情報をホームページ(https://www.takaoka-bunka.com/event_uniquevenue/)でご確認のうえ、おでかけください。

また、ご来場の場合は、マスク着用、手指の消毒などのご協力をお願いいたします。

 


 

【今年はスペシャル企画もあります!】

「みなさ~ん!こんなに楽しいステージが、高岡で開催されていることをご存知でしたか?」と明るく話してくれたのは、「ユニークベニューTAKAOKAオンまちなかステージ」の企画運営や広報に携わる高岡市文化創造課の西田さん。

「この機会にぜひ一度、『ユニークベニューTAKAOKAオンまちなかステージ』を味わってみてくださいね!よりたくさんの方に楽しんでいただけるように、秋冬頃に“スペシャル企画”も計画中です!」とのことです。

9月以降のラインナップや最新情報は、ホームページで随時更新していきますので、ぜひチェックしてみてください。スペシャル企画にも注目ですよ!!

https://www.takaoka-bunka.com/event_uniquevenue/

 

【高岡のまちなかを一緒に盛り上げてくれる方を募集しています】

出演者を随時募集しています。

申込方法など、詳しくは以下のホームページをご覧ください。

https://www.takaoka-bunka.com/events/event/unique/

 

【お問合せ】

(公財)高岡市民文化振興事業団 事業課(高岡市末広町1番7号高岡生涯学習センター3階)

TEL 0766-20-1560

URL https://www.takaoka-bunka.com/

 

令和3年度「高岡市伝統工芸産業人材養成スクール」新規受講生募集中!【4/27(火)締切】

2021.04.20 UP

 

 

第一線で活躍する職人・作家が講師となり、デザインから造形までトータルな工芸技術を習得できる「高岡市伝統工芸産業人材養成スクール」が高岡市デザイン・工芸センターで今年度も開講します。

このスクールは、高岡の優れた金工・漆工の伝統工芸技術の継承と工芸産業の振興を目的に、次代を担う人材を養成しようと高岡市が昭和43年度から開催している歴史ある伝統工芸スクールです。

今回は、金工の「精密鋳造コース」の新規受講者を募集しています。このコースでは、ワックス(蝋)造形からバーナー溶解、真空(吸引)鋳造まで「精密鋳造」の一連の工程を、作品制作を通して学ぶことができます。

 

コース実施の様子

 

【新規受講生募集コース】

◎金工「精密鋳造コース」

対象者:高岡市伝統工芸の関連業種に従事される方および従事を希望される方

実施回数:全8回(第1回の7/17(土)~月1回程度)

実施日時:土曜日 午後1時~5時(4時間)      
      ※工程により午前9時〜午後5時の日もあります。

受講料:20,000円      
      ※地金(真鍮か銀)代金は別途ご負担いただきます。

工程:
 ・ワックス(蝋)原型 ・ツリー制作 ・石膏(埋没)鋳型 ・鋳型焼成
 ・バーナー熔解 ・真空(吸引)鋳造

 ※全工程を2回実施します。
 ※受講者自ら真鍮か銀をバーナー溶解して鋳造します。火気使用のため危険が伴います。

 

申込締切は、4月27日(火)までです。 

伝統工芸に関連する仕事に携わっている方はもちろん、工芸や伝統技術の継承に興味のある方も、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

◯募集要項の詳細・申込書(PDF)

https://www.suncenter.co.jp/takaoka/pdf/R3youkou.pdf

 

◯お問合せ・申込み先

高岡市 デザイン・工芸センター (富山県高岡市オフィスパーク5番地)

TEL 0766-62-0520 FAX 0766-62-0521

 

23年の時を経て、平成の大修理が完工!雲龍山勝興寺を訪れてみませんか?

2021.03.31 UP

高岡市の伏木地区にある雲龍山勝興寺(しょうこうじ)は、本堂や唐門など計12棟が国指定重要文化財となっている、高岡の貴重な歴史的建造物の1つです。

 

この広大な真宗寺院の興りは戦国時代の15世紀後半に遡ります。越中一向一揆の拠点として強大な力を誇っていた勝興寺はその後、1584年(天正12年)に奈良時代の越中国庁があったとされる現在の地に移転。江戸時代には加賀前田家と密接な関係を保ち、地域の門信徒に愛されながら、広壮な伽藍を築き上げてきました。

 

唐門。京都から移築されたもので、今回の修理で屋根が檜皮葺(ひわだぶき)に

 

大修理が始まったのは、1998年(平成10年)。各建物の損傷具合に応じた修理を行いながら、江戸時代後期の姿の復原を目指し、以後23年間修理が進められてきました。2020年(令和2年)9月にはすべての工事が完了。残る堀や景観整備も3月にはすべて終了しました。

 

すでに一般見学は可能となっていますが、寺院の様子を少しだけご紹介しましょう。

勝興寺には門信徒がいつからか伝えてきた「七不思議」が存在。これはその1つ。

 

本堂の軒四隅を支える猿(あまのじゃく)も「七不思議」の1つ。魔除けの意味があるとされるが、軒の支えにあまのじゃくを配するのは珍しい。実物は現地で確かめてみて

 

本堂と本坊を結ぶ長い廊下も特徴的。門信徒専用と僧侶専用に分かれている

 

勝興寺は多くの宝物が所蔵されていることでも有名。その代表が洛中洛外図。書院にてこのレプリカを見ることができる。書院の長押の各所に見られる、豪華な「くぎ隠し」も見つけてみてほしい

 

全解体修理が行われた台所。広い土間と板の間で構成され、大かまどや深井戸、囲炉裏が備わっている。床上に井戸があるのは非常に珍しい

 

お城のような風格をもつ「鼓堂」。かつて、寺院内の僧侶たちに時を知らせるために太鼓を叩いた場所

 

江戸期の建物がそのまま残り、さながら江戸時代の景観を楽しめる勝興寺。大修理の完工に合わせ、音声ガイドも新たに登場しています。より奥深い魅力を知るためにも、ぜひ利用してみては。

 

なお、伏木には他にも北前船資料館や万葉歴史館など、さまざまな時代を辿れるスポットもあります。

 

万葉歴史館のカタクリの花も見頃を迎えています。 >>万葉歴史館リンク

 

春のおでかけに勝興寺を訪ねながら、伏木地区をお散歩してみてはいかがでしょうか?

 

◎雲龍山勝興寺

拝観時間 9:00~16:00(入場は15:30まで)

工事協力金 大人500円、小人(中学生以下)無料

https://www.shoukouji.jp/

 

◎高岡発瓦版:伏木・北前船編

https://www.toyama-ebooks.jp/book/id/2542

 

開館5周年を迎えた高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーで新企画展がスタート!記念原画展「ゲラゲラ笑える話」を開催中(〜2021年11月28日)

2021.03.17 UP

高岡市出身のまんが家藤子・F・不二雄先生の作品には、たくさんの「笑い」がちりばめられています。

キャラクターたちのおかしな表情やオーバーな動作、コマとコマのあいだにある微妙な「間」などなど・・・。先生は「良質な娯楽を提供したい」という姿勢でまんがを執筆し、大好きな落語を聞きながら描くことも多かったそう。

高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーでは開館5周年を記念して、「笑い」をテーマにした原画展「ゲラゲラ笑える話」を開催中。代表作「ドラえもん」を中心に、「キテレツ大百科」「新オバケのQ太郎」「ポコニャン」「エスパー魔美」などの思わず笑ってしまうギャグシーンの原画を厳選して展示しています。読者を楽しませようとする先生の温かいペンタッチを、間近で見るチャンスです。

また、ギャラリー内には開館5周年を記念して新たなフォトスポットが登場しています。「ゲラゲラ笑える話」で笑った後は、キャラクターたちと一緒に写真を撮ることができます。

5周年を迎え、見どころが盛りだくさんのギャラリーをこの機会に訪れてみてはいかがでしょうか。

このほか、高岡駅ではドラえもんとのび太の新イラストが描かれた新企画展の大型タペストリーを掲示しているほか、今後、万葉線でもふるさとギャラリー開館5周年を記念した1日フリーきっぷが販売される予定です。アニバーサリーイヤーならではの企画がもりだくさんですので、ぜひご注目ください。

新設されたフォトスポットでは、ベレー帽をかぶったドラえもんたちが出迎えてくれる ©Fujiko-Pro

 

5周年記念原画展「ゲラゲラ笑える話」

・会期:令和3年3月4日(木)~令和3年11月28日(日)(予定)

    第1期・・・令和3年3月4日(木)~5月30日(日)(予定)

    第2期・・・令和3年6月1日(火)~8月29日(日)(予定)

    第3期・・・令和3年8月31日(火)~11月28日(日)(予定)

 

・会場:高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

   (高岡市中川1ー1ー30 高岡市美術館2F)

・開館時間:9:30 〜 17:00(入館入場 16:30まで)

・休館日 月曜日 ※月曜日が祝・休日の場合は開館し、翌平日に休館

・観覧料:一般・大学生 500円

 

>チラシはこちら<

 

 

◎高岡市 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

https://fujiko-artgallery.jp/

 

 

約110点の芸文大生・院生の作品と論文。今年はオンライン展示も!(GEIBUN 12開催中〜3/7まで・於:高岡市美術館/富山大学高岡キャンパス)

2021.03.03 UP

芸文(GEIBUN)の愛称で親しまれ、芸術と社会を結びつけて考える『芸術文化』という概念を核に研究・教育を進める富山大学芸術文化学部の卒業・修了研究制作展が、3月7日(日)まで開催されています。

今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、高岡市美術館と富山大学高岡キャンパスの2会場にて実施。学部卒業生・研究科修了生の作品・論文あわせて約110点を展示しています。

 

本展では、「人文科学系」「社会科学系」「自然・応用科学系」の3つのセクションで展示を構成。全国的に珍しい、総合大学の中の芸術系学部らしく、芸術分野の既存のカテゴリーを超えた、より広範なカテゴリーで、多角的で融合的な研究の成果を見ることができます。

 また、全出品作品の詳細情報が富山大学のウェブサイト(>>リンク<<)で公開されています。会場に行くのが難しい方も、会場に行く前にどんな作品があるか見てみたい方も、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。

 

GEIBUN 12

富山大学芸術文化学部/大学院芸術文化学研究科

第12回 卒業・修了研究制作展

 

・会期:開催中〜 3月7日(日)

・会場:第1会場|高岡市美術館  

    第2会場|富山大学高岡キャンパス

・開館時間:9:30 〜 17:00(入館入場|16:30まで)

・観覧料:無料

 

★GEIBUN 12 チラシはこちら https://www.e-tam.info/img/2020/G12/G12_sns_0216.pdf

 

<メイン画像の作品>

画像左上:「食」の中に秘められた「音」を楽しもう!/村上 藍子 (>>説明<<)

・画像左下:Oasis/百石 結衣(>>説明<<)

画像右:泉屋博古館青銅器の3Dデータのデザイン活用と展開(一部)/佐々木 果穂(>>説明<<)

 

 

 

◎GEIBUN 12 特設サイト

http://www.tad.u-toyama.ac.jp/special/geibun12/index.html#works

◎富山大学芸術文化学部

http://www.tad.u-toyama.ac.jp/